こんばんは。
今日は仕事のことなど書こうと思います。
私は看護師をしていて、結婚するまでは、大学病院で働いていました。
結婚後は、旦那が転勤族なので、パートでクリニックで働いていました。
今回乳がんになり、急に抗がん剤治療が始まったので、仕事は一旦やめることにしました。
これから先、おそらくは放射線治療をして、その後は無治療になります。
となると、また社会復帰したいと思ってはいるのですが…
この病気になり、色々とこれまでを振り返り、これからの人生を考えたりする時間ができて…
自分は何がしたいのか?と考えてみたり。
で、思ったことは、
「自分の経験を生かして、人のお役に立てる仕事をしたい!」
でした。
私は看護師として、そこそこの経験をしてきましたし、それなりに知識もあります。
そして、結婚後は不妊治療を経験。
で、双子妊娠、出産。
高齢双子育児を経験。
そして乳がん。
女性特有の悩みや病気、治療を経験した身として、同じように悩んだりしている人の助けになれたらいいな。
実際に体験して共感のできる専門職として、できることがあればなぁと思うようになりました。
小児科クリニックで働いていたのですが、まだ小さな双子のママが子供を連れて受診された時、診察の合間や処置をしながら、
「私も双子ママなんですよ〜。今3歳の。」
と声をかけると、みなさん必ずといっていいほど、
育児や看病について、たくさん質問されます。
たくさんお話しして、アドバイスになればと思うのですが、クリニックでは、次々と患者さんが来られて、
診察は進んでいくので、その時間がなく…
あちらももっと聞きたい感じだし、私ももっとお役に立ちたいと、いつも感じていました。
なので、不妊治療のことや双子育児のこと、乳がんのことを、看護師でありながら実体験した私だからできることがあるんじゃないかな?と。
ただ、今はまだ、どうすれば形にできるのか?
どこでできるのか?
考えても思いつきません
ただクリニックでも病棟勤務でも、ゆっくりお話しするのは難しく…
いつか形にできる日が来るといいな。