余計なアドバイスは聞きたくないものだけど・・・ | 「正しくっ!」より「楽し~く♪」生きる ゆるんで、ゆるして、ゆとりを持った生き方を ゆる生きコーチ 岩崎賢一

「正しくっ!」より「楽し~く♪」生きる ゆるんで、ゆるして、ゆとりを持った生き方を ゆる生きコーチ 岩崎賢一

笑うため、喜ぶため、楽しむためにボクらは生まれてきた!「ゆるむ」を「ゆるし」て心に「ゆとり」を持って生きる良さをお伝えしています。
モットーは、Enjoyfull-My-Life!
自分の人生を楽しみ尽くそぉ~

ある日の夜のこと


ボクは子供達と夕飯を済ませ

食器を流し台に持ってきて

スポンジに洗剤を付け

食器を洗っていました




そして、子供達は

リビングのソファに座って

二人でテレビを見ていました






そんなこんなで

洗い場に立ちながら

お皿を洗っていると

小学生三年生のお姉ちゃんが

自分で耳かきを使って

耳そうじをしだしたのです





そうすると、小学校一年生の弟くんが


「お姉ちゃん!自分でやると
    耳に刺ささるかもしれないから
    ママにやってもらったほうがいいよ!!」


と、言い出したのです











それでも、お姉ちゃんは知らんぷりで

そのまま耳かきで耳をほじほじ・・・









お姉ちゃんがやめないので

弟くんはヒートアップ







何度も何度も


「危ないからやめなよ!」


と、言い続けたのです



声もどんどん大きくなり

叫ぶくらいになってきました










そうすると、お姉ちゃんが




「うっさいわ!」


「心配してくれてありがたいけど
    もう自分でできるわっ!!!」




ってことで、ここで

ママが、まあまあまあと登場して

一連の騒動は終わりました








まあ、こんなケンカみたいなこと

余計なアドバイスみたいに聞こえることって

よくあるよね








他人は、良かれと思って

伝えてくれてるんだけど

今の自分にはいらないみたいな













起業したいって言ったら

危ないからやめた方がいいよ、とか




いつもの慣れてる道を車で走っていても

もっとゆっくり走った方がいいよ、とか




風邪引くから

もっと厚着した方がいいよ、とか






そんなんわかってるわ!

ってついついイラッとしちゃうよね(苦笑











でも、これって

実は、ボクらをイラつかせるために

言っているんじゃなくて



心配だったり、大切に思ってくれているから

言ってくれているんだよね








要は、「優しさ」から

言ってくれているんだよね











だから、何でもかんでもイライラしないで

自分にいらないアドバイスや助言は

かるーくスルーしたとしても

伝えてくれている「優しさ」だけ

受け取ろう











誰かがキミにくれるアドバイスは

優しさからくるんですなぁ









今回の子供達のやりとりも

言い争いにはなったけど

お姉ちゃんを想う弟くんの

「優しさ」を感じて

そして

お姉ちゃんもイラッとはしただろうけど

その「優しさ」を感じていたので

なんか、ほんわかしたのでした♪












他人がくれるちょっと余計なアドバイスも

その「優しさ」だけ、その「想い」だけ

受け取るってことができたら

もっと心おだやかにいれるんだろね



家の裏にいたホタルの優しい光をどーぞ






では、また〜