こんにちは!

 

 

昨日、夫が洗ったソファーですが

 

自然乾燥では全然乾かなくて魂が抜ける


「一体いつになったら座れるの不安」という感じでしたが

 

 

浴室に持っていって浴室乾燥したら


速攻で乾きましたわ笑い泣き

 

 

浴室乾燥ってすごいですね~ねー笑い



 



(追記)ニオイはそこそこ取れましたが、まだ残ってました悲しい


 

 

 

さて、今日は

 

ヨーロッパ生活時代に書いていた記事を

 

すこし編集して再掲してみようと思います昇天

 

 

 

今は、いろいろあって


昔のブログを全部非公開にしていますがアセアセ


 

海外生活で感じたこと、学んだことは貴重な経験で

 
今読み返してみても
 
「我ながら、いいこと書いてるな拍手うずまき
 
と思う記事もあるのでニヤニヤ
 
 
やっぱり非公開のまま眠らせておくのはもったいない手
 
 
と思いましてウインク
 
 
 
昔のブログも読んでくださった読者さまは
 
「あーこれ読んだことあるな~もぐもぐ」という感じかもしれませんが
 
お付き合いいただけますと嬉しいですデレデレ

 
 
バレエバレエバレエ
 
 

論文を書く時に


ある統計解析の方法について上司と意見が異なり


口論になったことがありましたアセアセ

 


 

もともと私の上司は、とても優秀で

 

怒ったり怒鳴ったりする人ではなく

 

英語がつたない私にも辛抱強く付き合ってくれる人ですデレデレ

 

 

 

でも、その日はいくら私が説明しても納得せず

 

「違う、そうじゃない真顔この論文を読め真顔」の一点張りチーン

 

 

 

「その論文はもう読んだし、論文にこう書いてある不安」と言っても


 

「そんなはずない真顔もう1回読め真顔」と譲らず、話は平行線魂が抜ける

 

 

 

 

ついには、「もういいムカムカ」と言って


部屋から出て行ってしまいましたゲッソリゲッソリゲッソリ

がーん。。。

 

 

 

(私の心境)

怒らせちゃった・・・どうしよう・・・滝汗

まだ上司の承認が必要なプロジェクトがいっぱいあるのに・・・滝汗

 

 

 

 

で、このことを、フェロー仲間に話していたら

 

あるフェローが一言ほっこり

 

 

「気にしなくていいよ。


明日には忘れてるからおいで

 

それに、俺は君が正しいんだと思うよ。

 

だって、もし上司が正しかったら、上司は部屋を出て行かないでしょウインク

 

 

 

・・・なるほど!!!目

 

 

 

私は今までそういう視点を持っていなかったので、目からウロコでしたポーンポーンポーン

 

 

 

 

ヨーロッパ人マインドなのか分かりませんが

 

こういう風に考える人が多いように感じますうーん

 

 

 

 

他にも

 

 

同じフェローなのに、上から目線な態度を取ってくる人がいたら

 

それは「自分に実力や自信がないのを隠すため」ねー

 

 

 

学会で、若手の発表者に厳しい質問をする年配者がいたら

 

それは「後輩に自分の専門領域を侵されるのが怖いから」もぐもぐ

 

 

 

といった解釈をよく耳にしましたキョロキョロ

 

 

 

 

私が日本人マインドだったときは

 

上司に怒られたり、年配者に厳しい指摘をされた時は

 

自分が100%悪いんだと思っていましたが悲しい


 

 

 

ヨーロッパ人マインドを知ってからは

 

誰かに攻撃されて嫌な気持ちになったときでも


「私にも落ち度はあったのかも知れないけど

自分を守るために私を攻撃してるんだろうなもぐもぐ


と思えるようになって

 

あまり傷つかなくなったのでしたデレデレキラキラ

 


 

それでは今日はこのへんで立ち上がる

 

いつもありがとうございますラブラブ