気がつけばもう9ヶ月。
Yu-kiです。
土日・祝日はどこも混んでいるので、
あんまり自由に散歩できないのよね。
妊婦1人で歩いてると、周りに心配かけちゃうし、
自分のタイミングで休んだりできないから(^_^;
だから、
土日は家事を全力でする事にしてるのですが、
昨日洗濯3回して、部屋中掃除したら、
今日やることがなくなったでした。
......仕事を残しておくのでした...
配分間違えたなぁ...
さて、9ヵ月を過ぎてお腹はこんな感じ

産婦人科の先生に「おっきいね」と言われる感じw
中身もうごうごうごうご...
胎動のイメージとしては、腸が動く時にお腹が
「ぐるっ」て動く事あるじゃない。
それの凄いバージョン。
たまにお腹が「ぶるんっ」て勝手に動くのよw
くすぐったいような、気持ち悪いような...
まだ出てきたら困るから、大人しくしてなさいな。
体調としては、
お腹が胃を圧迫する為の吐き気が時々。
骨盤が緩むこととお腹の重さで腰痛。
後は食欲がね...増してね、すぐお腹減るの。
体重とにらめっこしながら調整中。
中でも腰痛がね_:(´ `」 ∠):_
寝てると酷くて、膝まで痛くて。
定期的に寝返りうたないと
痛くて寝ていられないんだけど、
寝返りうつのが痛くて、夜中に起きてしまう。
そして動けなくてうめき声をあげる...
頑張ってるのよ...寝返りしようと...(>_<;)
看護師さんに相談したけど、
「産むまでどうしようもないね(*ˊˋ*)」と言われるし。
............母がんばる......
さて、冒頭長くなりましたが。
本文はこっち。
ウチの不幸話入るので、読みたくない人は回れ右w
私の実家は静岡、おいたんは長崎。
なので、今住んでいる近くには親族も友人もおりません。
産んだ後のオコチャマは1日15~20回オムツ替えをしたり、
また同じ回数くらいミルクあげたり、
慣れない育児もあるし、家事もあるし、
なにより出産してダメージある後だし。
大体の方は里帰りして、親族やら知人に
助けてもらいながら出産に望むそうです。
なのですが。
私はいろんな事情から里帰りいたしません。
実家は前回ブログに書いたような状態で、
私も子供もゆっくりする場所はないのです。
母がこちらに来て手伝ってくれる話も出たけど、
独裁の兄が拒否。なぜか兄が拒否。
母も「お兄ちゃんが嫌がってるからね...」という状態。
むしろ兄からの指示で
私がおばあちゃん家(山梨)に行くように言われたけど、
山梨は皆さんの想像するよりド田舎で、
徒歩30分行かないとスーパーもなく。
近くに友達もいないし、私は免許もないし、
何よりおばあちゃんは今ヘルパーさんの介護を受けている状態で、
私が助けて欲しいのに、おばあちゃんの面倒を見ることになるという...
兄は「それでも、静岡から山梨なら母が通うだろう」
とか勝手を言う始末で。
ほんとに兄貴だけは...略
もう仕方ないので、
無理なら手伝い来なくてもいいと伝えたけど、
母「行きたいけど、仕事の繁忙期が2月後半にあるのよね。」
兄「そうだ。その時にお母さんがいないと困るだろう」
母「予定日だと困るから早く産んで、早く」
...うん...だから、もう来ないでよ。
構わないでよ。
うちの子産まれてきたら困るみたいな言われ方して、
居場所もなくて、孫だけは抱きたいって。
しかも
「こっち(静岡)で産んでくれれば、
仕事しながら面倒みれるのに」
とイヤミを言われたり。
ですから。
私もそうしたかったけど、
その場所を作ってくれないのも、
提供してくれないのも
そちらなんですけども...
と、いう状態です(´ー`)
いやぁ、
手伝ってくれて当たり前とは思わないけど...
手伝ってくれないなら、口を挟まないで欲しく、
手伝ってくれるなら、ちゃんと受け入れ準備を
していただきたく。
そんなこんなで、私は夫婦のみで出産・育児する心持ちです。
親には「来たければ来ればいい」と伝えてあります。
ので、来るかもしれない。
...けど来た後、兄にうだうだ言われるのは嫌なんだ...
「子供の世話で母がいないから、仕事が回らない」
とか文句言われてもね。
そこは親と兄でうまくやって欲しいなぁ。
子供くらい心穏やかに産ませておくれよ...
詳しい話は割愛しますが、大体そんな感じです。
まだまだ産まない人も、いつかの事を考えて、
そーゆー事を話し合っておいた方がいいかもねっ
で、里帰り出産しないって決めたら決めたで
何故か周りから責められるという。
責められるっていうか...
「なんで?」
「出産後大変だよ!」
「帰りなよ!なんで帰らないの」
当然の疑問かも知れないんだけど...
人にはそれぞれ事情があるのだよ。
なんて
嫌なことしか書いてないのだけど、
いい事もあるのよ(*'ω')
職場の同僚の奥さんから、
お古の子供服たくさん貰えたり!
使わなかった哺乳瓶とか、玩具とか!
私の周りには譲ってくれるような人が
あんまりいないので、
1から揃えないといけなくて。
でも金銭的余裕はなく。
もちろん親にも頼れず(^_^;
本当に助かった★
出産の経験談も聞けて、
人との繋がりってほんとありがたいっ!
いろいろあるけど、
応援してくれる人もいる!
それに、私にはステージで培った
やりたい事のためなら
どんだけでも頑張れる力もあるっ!
明日も家事に散歩にがんばるぞっ✧٩(ˊωˋ*)و✧
Yu-kiです。
土日・祝日はどこも混んでいるので、
あんまり自由に散歩できないのよね。
妊婦1人で歩いてると、周りに心配かけちゃうし、
自分のタイミングで休んだりできないから(^_^;
だから、
土日は家事を全力でする事にしてるのですが、
昨日洗濯3回して、部屋中掃除したら、
今日やることがなくなったでした。
......仕事を残しておくのでした...
配分間違えたなぁ...
さて、9ヵ月を過ぎてお腹はこんな感じ

産婦人科の先生に「おっきいね」と言われる感じw
中身もうごうごうごうご...
胎動のイメージとしては、腸が動く時にお腹が
「ぐるっ」て動く事あるじゃない。
それの凄いバージョン。
たまにお腹が「ぶるんっ」て勝手に動くのよw
くすぐったいような、気持ち悪いような...
まだ出てきたら困るから、大人しくしてなさいな。
体調としては、
お腹が胃を圧迫する為の吐き気が時々。
骨盤が緩むこととお腹の重さで腰痛。
後は食欲がね...増してね、すぐお腹減るの。
体重とにらめっこしながら調整中。
中でも腰痛がね_:(´ `」 ∠):_
寝てると酷くて、膝まで痛くて。
定期的に寝返りうたないと
痛くて寝ていられないんだけど、
寝返りうつのが痛くて、夜中に起きてしまう。
そして動けなくてうめき声をあげる...
頑張ってるのよ...寝返りしようと...(>_<;)
看護師さんに相談したけど、
「産むまでどうしようもないね(*ˊˋ*)」と言われるし。
............母がんばる......
さて、冒頭長くなりましたが。
本文はこっち。
ウチの不幸話入るので、読みたくない人は回れ右w
私の実家は静岡、おいたんは長崎。
なので、今住んでいる近くには親族も友人もおりません。
産んだ後のオコチャマは1日15~20回オムツ替えをしたり、
また同じ回数くらいミルクあげたり、
慣れない育児もあるし、家事もあるし、
なにより出産してダメージある後だし。
大体の方は里帰りして、親族やら知人に
助けてもらいながら出産に望むそうです。
なのですが。
私はいろんな事情から里帰りいたしません。
実家は前回ブログに書いたような状態で、
私も子供もゆっくりする場所はないのです。
母がこちらに来て手伝ってくれる話も出たけど、
独裁の兄が拒否。なぜか兄が拒否。
母も「お兄ちゃんが嫌がってるからね...」という状態。
むしろ兄からの指示で
私がおばあちゃん家(山梨)に行くように言われたけど、
山梨は皆さんの想像するよりド田舎で、
徒歩30分行かないとスーパーもなく。
近くに友達もいないし、私は免許もないし、
何よりおばあちゃんは今ヘルパーさんの介護を受けている状態で、
私が助けて欲しいのに、おばあちゃんの面倒を見ることになるという...
兄は「それでも、静岡から山梨なら母が通うだろう」
とか勝手を言う始末で。
ほんとに兄貴だけは...略
もう仕方ないので、
無理なら手伝い来なくてもいいと伝えたけど、
母「行きたいけど、仕事の繁忙期が2月後半にあるのよね。」
兄「そうだ。その時にお母さんがいないと困るだろう」
母「予定日だと困るから早く産んで、早く」
...うん...だから、もう来ないでよ。
構わないでよ。
うちの子産まれてきたら困るみたいな言われ方して、
居場所もなくて、孫だけは抱きたいって。
しかも
「こっち(静岡)で産んでくれれば、
仕事しながら面倒みれるのに」
とイヤミを言われたり。
ですから。
私もそうしたかったけど、
その場所を作ってくれないのも、
提供してくれないのも
そちらなんですけども...
と、いう状態です(´ー`)
いやぁ、
手伝ってくれて当たり前とは思わないけど...
手伝ってくれないなら、口を挟まないで欲しく、
手伝ってくれるなら、ちゃんと受け入れ準備を
していただきたく。
そんなこんなで、私は夫婦のみで出産・育児する心持ちです。
親には「来たければ来ればいい」と伝えてあります。
ので、来るかもしれない。
...けど来た後、兄にうだうだ言われるのは嫌なんだ...
「子供の世話で母がいないから、仕事が回らない」
とか文句言われてもね。
そこは親と兄でうまくやって欲しいなぁ。
子供くらい心穏やかに産ませておくれよ...
詳しい話は割愛しますが、大体そんな感じです。
まだまだ産まない人も、いつかの事を考えて、
そーゆー事を話し合っておいた方がいいかもねっ
で、里帰り出産しないって決めたら決めたで
何故か周りから責められるという。
責められるっていうか...
「なんで?」
「出産後大変だよ!」
「帰りなよ!なんで帰らないの」
当然の疑問かも知れないんだけど...
人にはそれぞれ事情があるのだよ。
なんて
嫌なことしか書いてないのだけど、
いい事もあるのよ(*'ω')
職場の同僚の奥さんから、
お古の子供服たくさん貰えたり!
使わなかった哺乳瓶とか、玩具とか!
私の周りには譲ってくれるような人が
あんまりいないので、
1から揃えないといけなくて。
でも金銭的余裕はなく。
もちろん親にも頼れず(^_^;
本当に助かった★
出産の経験談も聞けて、
人との繋がりってほんとありがたいっ!
いろいろあるけど、
応援してくれる人もいる!
それに、私にはステージで培った
やりたい事のためなら
どんだけでも頑張れる力もあるっ!
明日も家事に散歩にがんばるぞっ✧٩(ˊωˋ*)و✧