昨日(23日)、酒匂・エフエックス・アドバイザリー代表の酒匂隆雄さん

(外為どっとコムなどにも執筆されています)のお話を聴きました。


氏の取引スタイルは、

① チャートは値動きの様子を知るためにサラッと眺めるだけ

② テクニカルは使用せず

③ ファンダメンタルズ分析に基づいて

④ あとは、長年の経験で売買を決める

といったものなんだそうです。


ファンダメンタルズ分析の重要性を強調されていました。


また、興味を感じたのは、

海外のディーラーは、日本の個人投資家が利確するポイントで、

買い増し(順張り)を行い、利益の拡大を図るんだそうです。


穏やかな様相を湛えつつ、氏の言葉には、30年以上に亘り外国為替の

世界を見つめ続けてきた人の気迫(?)とでも言うんでしょうか、重みの

ようなものが含まれ、また同時に、初心者への「がんばれ」というエールも

込められているように感じられました。



ところで、


6月中旬から利用してきた海外ブローカーの Liquid Markets (LQD) から

(一旦、) 撤退してみることにしました。


利用期間中、重大な問題はありませんでしたが、その背景は、

・ キプロス拠点のブローカーに、ちょっと不安を感じていること

・ それと、指値決済にちょっとした詐取行為が窺がえること


しばらく、FXCMジャパンをメイン口座に、OANDAジャパンをサブにして

みます。