日銀が異次元(?)の緩和策を発表してから10日が過ぎました。


下の図は、発表日(4日)の始値を0(ゼロ)として日足終値との値幅を

表わしてます。


メタボトレーダーの日常 -日銀緩和前後



ドル円の急騰につられドルストレートも上昇している様子が伺えます。


ところが、このドルストレートについて、不可解なことがあります。


CFTCが公表している投機筋の建玉変化(4月3日→9日)を見ると、

日本円: 買い累計39,699(7,267減)、売り累計117,396(7,741減)

ユーロ: 買い累計35,343(9,116減)、売り累計86,201(23,959減)

ポンド: 買い累計27,104(4,711減)、売り累計97,073(238増)

豪ドル: 買い累計117,540(18,000減)、売り累計39,661(11,908減)


日本円は、円買い組の投げ・損切りはてなマーク 円売り組の利確はてなマーク

ということは、投機筋は米ドル円の9日高値99.65を上限と判断した!?


ユーロ・ポンド・豪ドルは、クロス円の上昇に便乗して買い玉を決済はてなマーク



そして、最も悩むのは、すべての通貨に対する総持ち玉数

(買い玉+売り玉)の大幅な縮小ビックリマーク

すなわち、投機筋の手仕舞い・撤退が意味することは…はてなマーク です。



『異次元』と称されるだけあって、誰も今後の展開は予見できず、成り行きを

見守っている段階…ってことなのかもしれません。


日本にとって、おかしなことが起きなければいいのですが…。