11月に入り、夜、犬の散歩をしていても、本格的な肌寒さを
感じるようになってきました。
10月が終わってみると、米ドル円は、高値で80.37を付け
月初めに思い描いていたチャートの様相とは、かなり異なった
ものとなってました
まずは、10月分が確定した月足チャートから見てみます。
月足
BB20の帯幅は、なんと 2.044(STD20) x 2(σ)
先月、更新した史上最狭幅を、さらに更新しました
今月は…と、推定してみると、
月足(11月)終値とSTD20
今月の終値が、83.2以下74.5以上で、さらに最狭を更新です。
拡張へは、まだちょっと時間が掛かりそうです。
一方、MA20も、64ヶ月間の連続下降と記録更新中
転換期は…? と、以前のグラフを再掲してみると、
今月の終値で、83円くらいを超えてこないと、上昇に転じられず
こちらも来月以降に持越される可能性が大きいですね。
週足
先週、ニュートラルだったBB20は、今週、明らかな拡張色を
見せ始めました。
来週は、高値を追えるなら、拡張が継続、
失速なら、再度、収束へ逆戻りとなります。
週足(11月05日~09日)終値とSTD20
MA20も、上昇色を鮮明にしつつあります。
以前、掲載したグラフ(↓)から、来週、終値で 80.4を保てれば、
その後の上昇維持は、比較的、容易になってゆくことが伺えます。
今月は、すでに先月高値を超え、上昇気流に乗っていて、
短期的には、下値リスクが後退しているように見えます。
来週は、ちょっと強気に攻めてみたいものです。