先に記してきたように、米ドル円の取引は思い描いたとおりの

エントリー・エクジットとなりました。


ただ…


このところ、 取引益  引き出し  あせる


安全側に傾きすぎている趣味と実益の比率を、

少しばかりリスクオン側に移行しなくちゃ…と。



米ドル円の変動について、専門家・評論家による諸説が飛び交ってますが、


事実は、


FOMCで米ドル側、日銀会合で日本円側、それぞれの材料が出尽くし、

イベントごとの77.12→79.21を経て、中間の78.16で週末を迎えた


と認識するだけで十分なんじゃないかな。


期待や不安、思惑が混在するほどに、アウトプットとして表出される値動きは

シンプルなものになる気がしてます。



さてさて、米ドル円ですが…



週足

メタボトレーダーの日常 -USDJPY_120924_W1



BB20は、昨年末から今年2月始め(11年12月4日~12年2月5日)にかけて

示現した帯幅レベルにまで狭まってきています。


MA20は、勾配を緩めつつも、下降継続。


下表は、今週の値動きとSTD20・MA20との関係を示したものです。


メタボトレーダーの日常 -USDJPY_120924_週足変化



STD20(BB20)は、80円越え、もしくは、78円割れのいずれかで、

増加(拡張)に、MA20は、同じく80円越えで上昇に、それぞれ転じることを

示してます。



高値が79.20円で抑えられましたので、円高圧力は余力十分と見ています。


でも、このレベルでは売りからエントリーするリスクは高すぎるので、

とりあえずは、QE3公表後に到達できなかった77.05から、順次、

買い下がるようEAを設定して様子見です。