9連休のお盆休みは、今日で終わり。

まだまだ暑い夏ですが、たっぷりと静養したので、のり切ります。


米ドル円、日足チャート上のBB20幅は、8月14日に、

1978年1月からの9137日分のデータ中、9番目に狭い帯幅まで

収束の深化が進みました。

ちなみに、過去最狭は、昨年暮れの12月28日に記録した15.65銭ビックリマーク


その後、4日間にわたって上昇(円安)が続き、その調整のないまま

週末を迎えました。


この上昇(円安)の背景として、

・ 日米の10年債利回り格差が広がり始めたから、

・ 予想より強い米経済指標によりQE3導入期待が後退したから、

・ 独首相がユーロ支援姿勢を表明したから、

とか、いろいろな事由が取り上げられていますが、さて…はてなマーク


2週間前、BB20の収束色が顕著になった週足・日足チャートから、

「短期的には、(週足)MA20をつけにゆく動きとなりそう」と記しましたが、

その予測が具現化しただけ…と認識してます。


夏休み明け、9月からの取引動向を見るまで、真相は分かりません。


日足

メタボトレーダーの日常 -USDJPY_120817_D1


BB20は収束から拡張へと転じ、未だ拡張力の衰えは見られません。

MA20も上昇へと転じており、80円を目指す余力は残しているように

思えます。



週足

メタボトレーダーの日常 -USDJPY_120817_W1


BB20は収束レベルが注意から警戒域へと進行中。

MA20は下降が継続中。


80円前後で反転しそうに思われます。



月足

メタボトレーダーの日常 -USDJPY_120817_MN


終値が下降を続けるMA20を超えて、週末を迎えました。



直近4ヶ月の月足高値と安値は以下のとおり

Date High Low
2012/05 80.603 78.206
2012/06 80.612 77.655
2012/07 80.087 77.935
2012/08 79.568 77.902


今回、どこまで上値を伸ばせるか…はてなマークが、今後の動向を考える

重要なポイントのひとつになりそうです。