畑の管理人ニンジン🥕です

 

紅麹サプリが様々な波紋は産むと思っていましたが、改めて厳しさ、難しさ、が増していますね。

 

解説者が「サプリメントはリスクがあるというのが前提」と言う考え方が、日本と諸外国との違いのようです。

 

EUやフランスには、機能性表示と言う制度はないそうです。そのため、欧州食品安全機関(EFSA)ってのが見ているそうです。2000件の申請のうち、20件程度しか🆗になってませんでしたね。サプリとしてこう言う機能性が言えるというエビデンスを認定されていたのは。1%です。

 

日本は、論文出しました、それを引用しました、マウスで検証しました。新しい成分ならばヒトでも試しました。と医薬品並みのお金をかけて初めて、世に出しているものもあります。

 

でもサプリメントは安いんですよねー。そうすると、そこまでの費用をかけてまでは、出せないよね、と言って諦める、薬に頼る。この構図が日本では起きてましたね。

 

するとどうなるか、医療費が膨らむんですね。日本では、品質問題で大分編成されてしまいましたが、一生懸命ジェネリック医薬品を普及させていました。今は作り手がいなくなってしまったので、たりない状態ですよね。代替により、権利が切れたお薬はより安価に使ってもらう。これは化学合成によりレシピが安定しているので、バイオシミラー品と違い後発組が参入しやすいわけですね。

 

日本の制度は、どちらかと言うとアメリカのモデルを真似したのかも知れません。国民の7割がサプリを摂取しています。健康被害も多いです。でも摂取するのは、医療費が高いからですね。よく聞くのは、歯医者に行ったらば完全に治るまでに何回か行ったらばトータルで100万円かかったとか。ききません?これは日本と違って、皆保険制度じゃないからですね。保険効かないものが多いし、入ってない人も多いんですね。すると、サプリで健康を守る、維持するという流れですね。

 

ですので、日本も、安倍政権の時に三本の矢の一つの政策で、医療費を下げたい、サプリのような補助食品で病院にいく頻度を少なくできたらば良いなと、健康促進をしようと。そこでできたのが今の、機能性表示食品ですよね。特保もその時にできたのか忘れましたけど、厳しい審査基準のハードルを下げたんですよね。

 

結果、怪しいのも出てきちゃったのと、最後まで責任持つという体力のないところまでて来てしまったので、「本当なの?」とか、「怪しいー」っていうのが日本の中にもありますよね。口コミにすがるような形の製品出口も出てきました。

 

というのもあって、どうしたいのかというと、NHKスペシャルでも話していましたが、「リスクがあることを前提に考える」ということです。

 

食品なんで安心安全というのがありますけど、欧州にはない制度であるし、アメリカは国民の7割が飲むので結構あると思いますけど、高校の教科書にFOOD SUPRIMENTって言うtextが含まれるそうです。

 

そして。安全を見るための基準や機関もあるわけですからね。日本も、健康被害の事例を報告する義務も方針に盛り込まれましたしね。

安心安全の日本のお家芸は、日本ブランドとして巻き返せる領域です。

 

サプリメントは、補助食品ですからね。

そうなんです。食品なんですよね。

 

だから、医薬品ではないのですよね。

GMP製造LINEでちゃんと作っているものでも。※医薬部外品のものはありますが。

 

しっかりとした消費者側の教育がなされてない、認識の低さも露呈してしまいましたよね。

 

怪しいのは買わない。その基準は駄菓子と同じで、安すぎるのは買わない。でも、高いのは高級品だから安全とか、この会社が出しているところだから大丈夫とか、テレビでやってたから、ネットで売れてそうだから、という表面的な、人気やブームでの複合情報で買う側決めているのであつて、その判断ってレベル感的にはあながち遠くないと思います。治療じゃないから、予防だから、まー適度にっていう感じで、ゆるい感じですからね。あまり考えてないし、勉強ってしないですもんね。

 

でも、お薬はどうでしょう。

医者や薬剤師が担保しています。

 

それだけの責任と専門的知識を学んできていない、有識者がいない。私もそうですけど、反省しなければならないです。自己満足ではなく、このサプリメントはあくまでも、売上のための売名のために、ブームを作る事ではなくて、キチンと黒子に徹して、組織だった専門家集団がルールや安全基準を人数増やして、細かく見ていかないと思います。

 

消費者庁が何もしてないわけではないんですよね。申請数に対して、調べる人たち、調べる項目、安産性を示す検査項目など、サプリももう少し見直さないといけませんよね。

※化粧品原料なんかも安全性試験項目ってのはありますけど、明確なルールってない領域だと思います。

 

そういう、あらゆる所に派生すると思いますけど、前向きに、真摯に、面倒くさがらずに、たまに、お空眺めたり、甘いケーキ食べながら、食ってありがたいなーって感動しながら、噛み締めて取り組んでいくと、ストレスなく、良い判断もできるはずです!

 


しっかし今日は暑かったですねー。


関係者の皆様も、消費者の皆様も楽しい世の中ライフを送りましょう‼️

 

エンジョイ🤓