畑の管理人ニンジン🥕です

 

普段はサプリメントとかバイオ事業について考えている企業の研究者ですけど、今日は、お肉のお話、特に牛🐮についてちょっとネットサーフィンをして疑問を調べてみましたので皆さんで少し考えてみたいと思います。

 

先ずは私事ですが、子供らの食育かねて2019年から始めた畑。(※祝5年目🎉)

 

まー、でも、野菜で、タンパク質取るってなると、コレは、難しいですね。大豆食えば良いんじゃくらいしか思いつきませんが、私の趣味の畑には植えてません。せいぜい、年間通して、インゲン、サヤエンドウ、くらいの豆類くらいですかねー。

 

肉以外にも、たんぱく質のイメージは、ミルクとかもありますね。知ってましたか??ミルクの消費量って減っているの?理由は、太るイメージだからだそうです。ふーん、ってことですよね。


それじゃ行けないと日本の酪農団体さんは、取り組みを始めました。今年の2024年の4月から日本でも販売され始めたA2ミルク!知ってますかー?!

 

埼玉だと、ヤオコーと東武スーパーにはありましたね。1本、300円以上するので、コンビニで買う牛乳と同じ値段くらいですかね。地域によっては、小学校で週に2回くらい提供してるらしいですねー。

 

まだ日本の中の酪農家さんが少ないらしく、普及量は、国内では、まだまだらしいです。

 

しっかし、日本じゃ、なーにこれ、みたいで、高いし、普通ので良いやってなりそうですよね。味とか効能の違いがパッケージからじゃわかりませんからねー。

 

簡単に言うと、このA2牛乳の他との違いは、炎症反応が少ないことですね。お腹がゴロゴロしないんですって。

※牛乳さんに含まれるタンパク質の67番目のアミノ酸の種類がA2ミルクでは、ヒスチジンらしく、普通のと違うらしいですね。普通のはプロリンなんですねー。(専門家さんは構造の違いを見て、何でだろうって考えてみてください😚)

 

海外にいる人も、行く人も、日本にいる人も、日本の学校の給食を食べた人は、お腹ゴロゴロしたていた人をみたり聞いたりしていたと思います。もし、そう言う人が近くにいたらば、または、自身がそうであるならば、このA2表示の牛乳を探しましょう。(※英語読まなくても、数字とアルファベットの流れで、何とかわかりますから、海外にいる日本人は、探してみましょう‼️)

※お腹ゴロゴロは、「乳糖不耐」と言う現象で起こります。日本人は成人で25%程度だそうです。アフリカとか60〜100%だそうです。これは飲んだことないからでしょうねー。因みに欧米人は10%程度だそうですよ。意外にいるんですね。毎日、チーズとパスタとか、サンドイッチとか、ヨーグルトの欧米では食べ物選ぶの辛いですよねー。

 

と言う風に少し視点をグローバルに構えて見ていくと、普段食べている食べ物にも興味が湧いてきません?

 

という事で、このまま、次は、身近なお肉の話です。

 

インバウンドにあやかり、円安を受けて、値段もあがっていますが、まだまだ安い日本。そして、私も大好きな、育ち盛りの男性諸君も好きな、外国の方がamazingする食べ放題の文化。双子腹ペコのツインズが外国のデカ盛りを食い尽くす、ハンターの番組も大好きですけど、イベント的な食べ方。でも日本は、居酒屋文化ならば飲み放題、焼肉とか寿司、パスタでま食べ放題が普通に、リーズナブルなお得商品としてありますね。

 

何日前の今朝か忘れましたけど、ヤフーニュースに出ていました。

 

沖縄初の「やっぱりステーキ」の展開。

 

これみて、未来に起こるであろうタンパク質クライシス、この点について、ちょいと分析してみました。理由は、いつまでも、食べ放題文化って続くのかなーって言う疑問からです。

 

まずこのたんぱく質クライシスについて、何かと言うと、2050年に2005年の消費量の2倍に世界的になるそうです。そうすると、需要と供給のバランスが2025〜2030年ごろには崩れ始めるから起きる問題だそうです。

そうだとすると、もう、来年から変化の兆しが始まると言う話ですよねー。(本当なのかなー??って感じですよね。私は、大体こう言うのはじわじわ来て。どカーンと来る時にニュースになるので、日経新聞の真ん中あたりに、毎月の食品の基本的なお値段の指数が出てますから、円安ではありますが、ベース価格帯の参考指標として、来年までどう変わるかを、食べ放題がいつまで続くのか心配な私的には、みていくのも大切だと思っています😁)

 

とまー、話戻しますけど、タンパク質クライシスが起きそうな理由は、簡単に言えば、世界の人口が増えているからですよね。そして、牛肉を食べる割合も増えてきているからと言うことだと解釈すれば良いんだと考えています。

 

はい。次に、AIチャットくんを使いまして、2、3質問してみました。※いつのデーター値か分かりませんが、大体の的は、えていると考えることにしましよう。2分程度の検索時間情報です。書く方は、30分以上かかっていますがね。

 

①日本人の牛肉の消費量は?

→年間、10〜12kgだそうです。

 

②日本の国内における牛肉生産量は?

→50〜60万トンだそうです。

 

③海外からの牛肉の輸入量は?

→20〜30万トンだそうです。

 

④日本人の牛肉の消費量は?

→150〜170万トンたそうです。

 

ふーむ、日本の人口はどのくらいか忘れましてけど、20〜40代が1番肉を買うでしょう。

 

すると、5000万人くらい日本人がこの年代にいるとしましょう。

 

12kg✖️5000万人🟰12トン✖️5万人🟰60万トンですかね。

 

なんか数字合わないですね。量的には、この倍以上、もっと消費されていますよね。??冷凍保存されているの?捨てられちゃってるの?ってことですよね。

 

とりあえずは、行方はわからないですけど、余剰があるってことと、日本人の牛肉の消費量ってのが意外に多いのがわかりました。

 

しゃぶしゃぶ、焼肉とバイキングたくさんありますもんね。(お腹減ってきましたねー😚)

 

でも、これまで、あまり食べてこなかった海外の人が食べ始めたらば、このバイキングの文化は無くなりそうな気がしましたねー。

それか、バイキングの値段が無茶苦茶、上がる??安楽亭も最近、高く感じますからねー笑

※因みにイスラムの教えの方は、ハラム(禁止事項)として、豚肉とアルコールダメですよね。この方たちが飲み放題はダメだけど、食べ放題に加わったらば、んー、食べ放題のバイキング危うい気がします。

 

うまくまとめられませんでしたけど、焼肉の食べ放題が日本国内で、伸び続けてるのは、また、余剰があるから、余力があるから、外国産なども安く買えるから、なんですかね?国内産だけじゃ、輸入もしているので、国内分だけでも、足りなくなってしまいますもんね。

 

「やっぱりステーキ」ってまだ行ったことないので、早く食べに行って、満喫して、2024年が今ですから、後、10年くらいは、今の価格帯で満喫したいなーって思いました。

 

とにかく、何か他のタンパク質原を見つけておくのは必要そうですね。

 

今度、昆虫食の今と言う公演を聞いてきます。

 

面白い話があったらば、また、お知らせして皆さんのご意見聞いてみたいですね笑

 

エンジョイ🤓