こんにちは☺️
奈良市四条大路のこゆきピアノ教室です🎵

11月3日文化の日といえば
子供の頃は必ず毎年
ピアノの発表会でした。

私は小2の頃に京都から
奈良に引っ越しましたが
ピアノ教室はかわらず
京都へ電車で通いました。

発表会当日は毎年朝早くから
ドレスや靴や楽譜を抱えて
電車を乗り継ぎ1時間以上かけて
発表会会場のリハーサルへ。

ニットカーデガンを着て
コートを羽織って
絶対忘れてはならないのは
カイロと手袋🧤

白い息を吐きながら
京大の不気味な寮の横を
ドキドキハラハラしながら通り
今にも死にそうな気持ちで
会場に向かったものです。

舞台袖には必ず電気ストーブが
用意されていて、出番までの数分間、
ストーブで暖をとりながら
前の人の演奏が終わるのを
待っていました。

前の友達の演奏への拍手が聞こえる
ギリギリまで楽譜を見ながら待っていた
あの緊張感は言葉では表せないものです。

演奏が終わって舞台袖にはけると
先生が拍手しながら
ニコッと笑って頷いてくださる
あの瞬間の解放感!!

今日、Tシャツに日焼け対策の手袋をして
日傘をさし、娘とお散歩に行きました。


『暑いなぁ・・』
と呟きながらフッと蘇ったのは
冷たさと緊張で震え上がっていた
子供の頃の発表会の思い出でした。