Thanks for coming to my BLOGコーヒー

 

ご訪問ありがとうございますにやり

 

■ 1粒残っている、グミの袋(期限切れ)

■ 溶けて変形した飴たち

■ リボン(汚れ・色変わり有り)

■ 破けた取扱い説明書(本体は無い)

■ 数枚残りのポケットティッシュ(ホコリ付き)

■ 数枚残りのウェットティッシュ(乾いている)

■ 半分残った軟膏(期限切れ)

■ 人形の洋服(破れ・シミあり)

■ 折れた定規

■ ボロボロのドライフラワー(ケース入り)

■ 応募するために集めた紙片(期限切れ)

■ ・・・

などなど。

 

お客様のオウチの

「キッチン横の棚の上」とか。

「テーブルの上のカゴの中」とか。

「ソファの下」とか。

「棚の奥」とか。

 

色々な場所で

色々なモノに、遭遇します。

 

念のため

「これ、どうしましょうか?」と確認をしますが。

皆さん、苦笑いしながら

「捨てる」と即決されます。

 

我が家も、例外ではなく。

時々…見つかります真顔


今、息子のおやつBOXを覗いてみたら…

やっぱり、あった…空の箱。

帰宅したら「これ、どうしましょうか?」と聞いてみます…。

 

チリも積もれば、山となる。

そして、だんだん、慣れてしまう。

要注意、要注意…。

 

「捨てる決断」が出来なくて

保留になっているのなら、仕方ないけど。

「捨てられるモノ」を

スルーしたままなのは、もったいないですからねー。

片づくチャンスを逃がしてる!

 

※子供たち…(特に、男子?)の場合は。

明らかに「ゴミ」なモノが「宝物」だったりするので…

広い心で、ご確認くださいませねゲラゲラ

 

本日も、お付き合いありがとうございましたウシシ

Have a nice day!