5月17日 金曜日、、、
南都春日・興福寺古儀 令和元年【薪御能】
ご招待いただきました。
17日・18日と2日間、執り行われます。
17日に、行ってきました。
一昨年の、薪御能に来たので
2年ぶりの春日大社と興福寺です。
午前中は、春日大社舞殿での儀でした。
※(写真撮影・録音は禁止されていたので
演者さんの写真はありません。)
春日大社を抜けると、『暗夜行路』で有名な
志賀直哉さんの旧居がありました。



間を挟んで、夕方からは興福寺での儀です。
日が暮れ、火入れをした舞台でのお能は
神秘的でした。
改修の済んだ、綺麗な中金堂は
長い寺史の中で7度の火災に遭い
8度再建されて、実に「七転び八起き」だと
保存会の方が話されていました。
鼓の音、笛の音、「ヨオ〜〜
」の声と

耳に焼き付いて余韻となっています。
素敵でした。
ご招待いただき、ありがとうございました。
Enjoy!