古流でお稽古しています。


数ある流派の中から、古流を選んだ理由は、母親が古流で、小さい頃からそのカタチを見慣れていたからです。


先生のインスタより


このカタチを、母親が仕事から帰宅して、「ああ、また、足元がバラバラだわ」と言いながら、いけ直して、床の間に飾っていました。


そういえば、玄関にいつもお花がありました。


教えてはいなかったけど、ピアノの横に木の看板がかかっていたので、師範の資格までは行っていたと思います。


当時は、全く、お花を習おうとも思わず、母を横目に、「なんかやってるなー」くらいにしか思わず、


花が飾ってあることに対しても、「飾ってあるなー」くらいにしか思いませんでした。


「いつか、お花を習う時が来たら、花器はたくさんあるから」と、納戸にびっしり詰まっていた花器も、実家の解体時に、中も見ないで捨ててしまった真顔



その後、私は、フラワーアレンジメントの世界に没頭しました。














アーティフィシャルフラワーもしました。


が、親を見送って数年経ち、そういえばあのカタチ自分にもできるかなあ。。


と、いけばなを思い出しました。


いけばなの余白の世界感を習うなら古流にしたいと思い、お稽古して1年目半くらいです。


が、難しい。




これは、伝統的なカタチ。

全然できないえーん


現代花というのも習い始めて、



この有様です真顔


現代花は、フラワーアレンジメントに似てるのでは?と甘く見てましたが、ちょっと違う。。


後ろの額は、日本刺繍で、秋の風の風景なのに、風に揺れない強靭なススキの刺繍。


しかしながら、親がしていたことがをこうやって、子供に影響していくことを思うと、


コツコツ自分の楽しみを極めていこうと思います。