White Collarは2009年から2014年にかけて放送されたアメリカのドラマで、

ニール役のマット・ボマーはこの作品で一躍有名になりました!
副題に「天才詐欺師は捜査官」「“知的”犯罪ファイル」などが付く通り、知的犯罪を題材にしているので、警察ドラマに多い暴力的なシーンや死体などの描写がなく、女性でも見やすいドラマかと思います!
 
初回は英文の作品紹介から解説していきます。

【英語版作品紹介】

 United States Federal Bureau of Investigation agent Peter Burke teams up with an unlikely partner to hunt an elusive and vicious counterfeiter known as the "Dutchman".

 "WHITE COLLAR focuses on the unlikely partnership between the very intelligent and charming con-artist Neal Caffrey and the hard-working and earnest FBI agent Peter Burke.  

 In exchange for his freedom, and on the condition that he wear an ankle bracelet at all times, Caffrey provides his expertise in thievery to help Burke and agents Clinton Jones and Diana Berrigan catch other elusive white collar criminals.  
 
パッと見てすでに英文に拒否反応が出てしまった方でも大丈夫です!
一つ一つ紐解いていくと高校で習うレベルの英語で意外とするすると読めてしまいます!
 
まず、下線の付いている斜体文字は登場人物の名前ですのでサラッと読み飛ばしてOKです。

〇登場人物

  • Neal Caffrey (ニール・キャフリー:天才詐欺師
  • Peter Burke (ピーター・バーク):FBI知能犯専門チームのリーダー
  • Diana Berrigan (ダイアナ・バリガン):FBI捜査官
  • Clinton Jones (クリントン・ジョーンズ):FBI捜査官
 
黄色のマーカーは重要ではない解説単語、
ピンクのマーカーが覚えておきたい単語です。
 

【解説】

 

Federal :連邦の、合衆国の
United States FederalはUS Federalとも略され、アメリカ連邦を指します。
Federal Bureau of Investigationは連邦捜査局、頭文字を取って通称FBIと呼ばれます。
聞いたことはあるけど詳しくは分からない。という方もいるのではないでしょうか?

FBIはアメリカの警察組織の一つで司法省に属し、スパイやテロ、政府の汚職、複数の州にまたがる広域事件、強盗事件などの捜査を行います。
*ドラマなどでロス市警やシカゴ市警という言葉を耳にしたことはありませんか?
ロス市警とはカリフォルニア州のロサンゼルス市の警察組織(市警察局)のこと。
アメリカは、国の下に「州 State」⇒「群 County」⇒「市 City」があります。
例えばロサンゼルス市内で事件が起きた場合、最初に管轄になるのはその市警察の分署(a branch police-station,police station branch)です。
犯人がその管轄をまたいで、市内の別の場所でも犯行を犯した!
となると市警察(city police)、つまりロス市警が捜査にあたります。

さらにサンフランシスコの事件も同一犯の犯行らしい!
となるとカリフォルニア州の警察組織、州警察 (state police) が事件を担当します。

そしてさらにカリフォルニア州の隣、ネバダ州(カジノで有名なラスベガスがありますね)での犯行も同一犯によるものらしい。となると、ここでFBIの出番です。
FBIはそれぞれの市警察と協力しながら事件を解決していくことになります。
市警察・市警察は各地方自治体に所属する警察官、FBIは政府の司法省に所属する警察官といった違いになります。
とにかく広大な面積を持つアメリカですから、カリフォルニア州だけでも、ちょうど日本がすっぽり入るくらいの面積があります。管轄がずいぶん細かく区切られているように感じますが、日本に置き換えてみるとそんなことはないんですね。
この他にも、テロやスパイ、被害額や規模の大きい国内の事件もFBIの担当です。
そのためこのドラマで取り扱う事件は、額の大きい詐欺事件や強盗事件などがメインです。
 
ここまで聞くと、あれ?アメリカっていえばCIAもなかったっけ?という疑問が出てくるかと思います。CIAはCentral Intelligence Agencyの略で
Central:中央の
Intelligence:諜報、スパイ
Agency:(政府の)機関
日本語では「アメリカ中央情報局」と訳されます。連邦捜査局と違ってこちらはあまり聞きなれない日本語です。
FBIが日本でいう、法務省にあたる司法省に属し、主に国内の事件捜査を担当するのに対し、CIAは大統領直属の情報機関で、外交や国防に必要な情報収集を行い国際的な事件の対処にあたります。人員は非公開、身分を明かせないなど謎に包まれていますね。
名探偵コナンでは赤井秀一、ジョディ先生、キャメル捜査官などがFBI所属、
アナウンサーの水無 怜奈こと本堂瑛海(キール)がCIAでした。
 
ちなみに、司法省に属した連邦警察機関としては、FBIの他「麻薬取締局(DEA)」もあります。
 

【今回の覚えておきたい単語】

  • County :州、郡 TOEIC® L&Rスコア:470点以上
  • agent:代理人、代理店、仲介者、外交員、(官庁の)代表者、公吏、事務官、スパイ、調査官。ここではFBI agentと言っているので、連邦捜査局の捜査官のこと。TOEIC® L&Rスコア:350点以上
  • teams up with… :〔…と〕組んでする、組む,TOEIC® L&Rスコア:730点以上
  • unlikely :ありそうもない、思いもかけない、意外な。an unlikely partner で、思いもかけないパートナー TOEIC® L&Rスコア:470点以上
  • hunt:(…を)狩る、(…を)見いだそうとする、追求する、追跡する、(くまなく)捜す、(…を)追い出す。TOEIC® L&Rスコア:350点以上
  •  
  • vicious:悪意のある、意地の悪い、危険な、危なっかしい、物騒な。TOEIC® L&Rスコア:600点以上
  • known as:言うところの、人呼んで、〈…として〉知られて
  • hard-working:勤勉な、働き者の TOEIC® L&Rスコア:860点以上
  • intelligent:(高度な)知性のある、聡明(そうめい)な、利口な TOEIC® L&Rスコア:470点以上
  • earnest:まじめな、真剣な、熱心な TOEIC® L&Rスコア:470点以上
  • ~ focus on ...:~は … に焦点を合わせる、焦点をあてるTOEIC® L&Rスコア:350点以上
  • partnership:(仕事などの)協力、合名会社、商社 、〔パートナー同士の〕結び付き TOEIC® L&Rスコア:600点以上
  • unlikely partnership between:実現しそうにない~間の提携
  • in exchange (for…):(…と)引き換えに, 交換で
  • on the condition that...: ...という条件で、もし...ならば、...を前提として
「on the condition that he wear an ankle bracelet at all times」

  常にアンクレット(吹き替えでは足かせと言っています)を付けているという条件で。

   ※出所の条件として、ニールの足にはGPS付の装置が付けられています。

  • provide:供給する、(…を)提供する、(…と)規定する
  • expertise:専門的技術、ノウハウ TOEIC® L&Rスコア:730点
  • expertise in :~の専門知識
  • criminal:犯罪者、犯罪的な、犯罪を犯している TOEIC® L&Rスコア:470点以上   
 

【頭の隅に置いておけばよい単語】

  • Dutchman:オランダ人といいう意味ですが、ドラマの中では“ダッチマン”と呼ばれる偽造犯のことを指しています。犯人のあだ名ですね。
  • elusive:巧みに逃げる、(なかなか)わかりにくい、記憶しにくい、つかまえどころのない
  • counterfeiter:貨幣偽造者

      「an elusive and vicious counterfeiter」で、捕まえどころがなく悪質な(危険な)通貨偽造者

  • con-artist:詐欺師
  • at all times:常に
  • white collar criminals :知能犯罪者 white-collar crimeで知能犯罪
  • bracelet:腕輪、ブレスレット、手錠 TOEIC® L&Rスコア:730点以上
  • thievery:盗むこと、窃盗
 
【作品紹介翻訳】
以上を元に翻訳してみると...
 

 United States Federal Bureau of Investigation agent Peter Burke teams up with an unlikely partner to hunt an elusive and vicious counterfeiter known as the "Dutchman".

 米国連邦捜査局のピーター・バーク捜査官は、"ダッチマン"として知られる、巧みに逃げまわる悪質な通貨偽造者を捕まえるため、思いもかけないパートナーとチームを組む。

 

 WHITE COLLAR focuses on the unlikely partnership between the very intelligent and charming con-artist Neal Caffrey and the hard-working and earnest FBI agent Peter Burke.  

 ホワイトカラーは、非常に知的で魅力的な詐欺師ニール・キャフリーと、勤勉で真面目なFBI捜査官ピーター・バークとの間の実現しそうにないパートナーシップに焦点を当てている。
 
 In exchange for his freedom, and on the condition that he wear an ankle bracelet at all times, Caffrey provides his expertise in thievery to help Burke and agents Clinton Jones and Diana Berrigan catch other elusive white collar criminals.  
 彼の自由と引き換えに、そして常に足かせを身に着けることを条件に、キャフリーは、バーク、クリントン・ジョーンズ、ダイアナ・ベリガン捜査官らが、巧みに逃げる他の知能犯を捕まえるのを助けるため、窃盗の専門知識を提供する。
=意訳
キャフリーは、常に足かせを身に着けることを条件とし、自由と引き換えに精通した窃盗の知識を元に、捜査官のバーク、ジョーンズ、ダイアナらの知能犯逮捕に協力する。
 
※ニールは刑務所からの出所の条件としてFBIへの協力を提案。ピーター・バークのチームにコンサルタントとして加わり、様々な犯罪者を捕まえることでドラマは進んでいきます。
 
フォローしてね