こんばんは。しゅうへいです。
臨床心理学専攻だったので、心理ネタをちょっと。
アメリカの心理学者アルバート・メラビアンの研究によると
人に与える印象の影響度は
「表情や身振りなどの視覚情報」が55%
「声のトーンなどの音声表現が38%
「言葉の内容」が7%
とのこと。(メラビアンの法則)
非言語メッセージの方が言葉の内容よりも相手に強く伝わると言えます。
例えば、海外の映画を見るとき、言葉の内容がよくわからなくても、だいたいストーリーについていけます。
これは、人が、「言葉」よりも相手の「表情」や「声のトーン」で相手の気持ちを感じとっているからです。
もう1つ例を挙げると、コンビニの店員さんの「ありがとうございました」!
店員さんの顔が自分ではなく次の顧客を見ていて、声が面倒くさそうなトーンだったとしたらどうでしょう。
言葉は「ありがとうございました」でも、店員さんがありがたいと思っているとは感じられません。
つまり、人は「どんな言葉を言ったか」よりも「どのような態度で言ったか」「どのような声のトーンで言ったか」で相手の気持ちを感じ取ります。
ここで、前に書いた「根拠なき自信を持って面接に臨む」について。
自己イメージは非言語メッセージ(表情、態度、声のトーン)で伝わります。
「自分はダメだ」のようなネガティブなイメージを持って面接に臨むと
そのイメージは少なからず面接官に伝わってしまいます。
自分に対してポジティブなイメージを持って、笑顔+しっかりした態度で
面接に臨みましょう!
臨床心理学専攻だったので、心理ネタをちょっと。
アメリカの心理学者アルバート・メラビアンの研究によると
人に与える印象の影響度は
「表情や身振りなどの視覚情報」が55%
「声のトーンなどの音声表現が38%
「言葉の内容」が7%
とのこと。(メラビアンの法則)
非言語メッセージの方が言葉の内容よりも相手に強く伝わると言えます。
例えば、海外の映画を見るとき、言葉の内容がよくわからなくても、だいたいストーリーについていけます。
これは、人が、「言葉」よりも相手の「表情」や「声のトーン」で相手の気持ちを感じとっているからです。
もう1つ例を挙げると、コンビニの店員さんの「ありがとうございました」!
店員さんの顔が自分ではなく次の顧客を見ていて、声が面倒くさそうなトーンだったとしたらどうでしょう。
言葉は「ありがとうございました」でも、店員さんがありがたいと思っているとは感じられません。
つまり、人は「どんな言葉を言ったか」よりも「どのような態度で言ったか」「どのような声のトーンで言ったか」で相手の気持ちを感じ取ります。
ここで、前に書いた「根拠なき自信を持って面接に臨む」について。
自己イメージは非言語メッセージ(表情、態度、声のトーン)で伝わります。
「自分はダメだ」のようなネガティブなイメージを持って面接に臨むと
そのイメージは少なからず面接官に伝わってしまいます。
自分に対してポジティブなイメージを持って、笑顔+しっかりした態度で
面接に臨みましょう!