こんにちは。さとの です。

私のブログにきてくださり、ありがとうございます。

 

突然ですが、

勉強を、していますか?

 

 

資格取得、仕事に関わる分野、趣味、育児の勉強・・・

などなど、いろいろな、勉強がありますね。

 

自分が、初めて関わる分野だと、

なかなか思うように

進まないことが、あります。

 

最初は、言葉すら理解できなかったり・・・

その世界に、身を置いたことがないと、

イメージが難しいので、思うように、

はかどらないことがあります。

 

途中で辞めることは簡単。

でも、それを継続させるためには、

どのようなモチベーション維持の

方法があるのでしょうか?

 

 

例えば、

 

 

鬼滅の刃 風に言えば

「諦めるな、諦めるな・・・心を燃やせ!」

と、熱量を高めることを、

自分に言い聞かせる。

 

 

勉強が続いた後の自分を、

ひたすらイメージして、頑張る。

 

 

勉強そのものを、楽しめるように、

気持ちを変換する。

あるラインを超えると、この感覚が

自然と訪れますニコニコ

 

 

小さな目標をたてる。

この日までには、ここまで終わらせると

細切れにして、手帳やカレンダーに書く。

達成したらハナマル。

達成できなかったら計画修正しながら

自分を見つめなおす。

 

 

勉強する場所を変える。

あえて、外に出て勉強をしてみる。

見られている(実際には誰も見ていないですが)

ので、かえって集中できる時があります。

喫茶店とかで、勉強している人いますよね。。。

 

 

文字を書いたり、声に出したり、

マーカーで色付けしたり、

図を書いたりと、言葉を発してみたり、

頭の中だけでなく、

手や口を動かして、集中力を高める。

 

 

家族や友人に勉強したことの内容を

説明してみる。

説明できるということは、理解できて

いる証拠。

 

 

ブログやSNSに、勉強日記的に書く、

と、いう方法もあるのですね・・・

まわりからの、励ましが声があると、

目標を達成しやすくなりますね。

 

 

その目標を達成したことのある人の

話を聞いてみる。

勉強しているときはどうだったか、

どのようにして目標を達成したか?

それを、自分に活かす。

 

 

同じ目標を目指している人と話をする。

負けられない!意識を自分の中で

高める。

 

 

いかがでしょう?

 

 

実は、これら、

私が、全て、やったことでした笑い泣き

 

一級建築士資格試験の受験の時のこと。

モチベーション維持させるため、あの手、

この手で、自分を高めて、頑張りました。

 

 

で、で、で。。。

私は、今、資格受験ではないのですが、

複数の勉強を並行的に行っています。

毎日、毎日、机に向かっています。

 

自分の専門分野の建築・インテリアでは

ない、けど、周辺にある分野、

モチベーション維持のため、過去を振り返り

書いてみました。

 

 

先週、通信制大学の心理学の課題提出

締め切り日がありました。

締め切り前になって、必死でした、、、

もっと早めに取りかかっていればよかった・・・えーん

と、自分を責めながら頑張りました。。。

が、目標達成できず。

集中できなかったのが、原因ですねー。

モチベーションがダウンしていた。

でも、この悔しさを忘れません!

反省を次に活かします。

 

 

将来のための

勉強も、日々、しています。

 

 

勉強をされている皆様や、これから勉強を始める方の、

参考になれば、嬉しいです。

 

頑張りましょう~ニコニコ