読書で気づかされることが多いけど、やっぱり直接言われることは「刺さり方」が違う。
つい最近、「私は何でも中途半端になる傾向がある」と指摘された。
全くそのとおりだし、いまさら言われなくてもよくわかっていること。
このことは実は小学生3年生くらいから、思っていた。
朝礼で校長先生が、オール5の子より、体育だけが5であとは全部1の子の方が実はすごいんだみたいな話をして、軽くショックを受けたのを覚えている。トラウマ?
まさに私はオール5のタイプで、算数や国語がわからないなんて、理解できなかった。体育もいつも5だった。
とにかく学校の授業はまじめに聞いていた。中学2年くらいまでは学校の授業さえまじめに聞いていれば、それなりの成績はとれる。
「得意なものもなければ、不得意なものもない」これではいけないのではとずーと感じていた。
高校でさすがに理系ではないなと思ったけど。
でもあいかわらず得意なものは見つけられなかった。
バスケ部でインターハイまで行ったけど、これは私の中ではあくまで部活。この経験を活かすことなく一浪して大学へ。
修士までとっても、別にそれが今活かされてるとは思えない。
そして今に至るこの傾向。
その原因も実はわかっている。
【1】視野と世界が狭い。夢も目標もべつになかった。
【2】そつなくこなすことだって長所だと逃げ道を作っておいた
【3】とりあえず、目の前のことを「自分なりに」一生懸命やることがいいという言い訳=逃げ道。
----------------
【1】目標
【2】捨てるものは思い切って捨てる・関わらない・こなす必要もない・余計なことはしない
【3】結果を出す