【TOILET】 No.0002 「ウォシュレットGA/GB」とは | ENJOY&EVERY!(有)

ENJOY&EVERY!(有)

2019年3月26日START!
おもしろ、たのしくをモットーに毎日更新を目指し、クルマ、トイレ、そして日常的なことを発信していきます!
トイレは商品紹介を主とし、見たことある!というノリで見ていただけるのをコンセプトとしています! by E-Extra

いらっしゃいませ!

代表のE-Extraです!ようこそ、ENJOY&EVERYへ!

 

今回は便座です!

前回は掃除流しときて、今回は便器を支えているヤツで捉え方によって主役か脇役かが決まりそうなヤツですw

 

でも・・・今回は便座と言っても、ウォシュレットです!

今の時代、ウォシュレットがスーパーとか、家に付いているのが当たり前ですよね~。

因みに私の家は古いアパートなので付いていません(´・ω・`)

↑本音は付けたいんです・・・でもコンセントが(>_<)

 

ということで紹介していきましょう♪

 

こんなカタチの便座ってあんまり見ないよね(笑)

しかも、蓋なし仕様という多目的トイレあるあるですが、ここは男性用トイレですw

 

でも・・・トイレではこういうの見ないよね~ってのがありませんか?

そう、点字ブロックです。

スーパーや学校、ショッピングセンターのトイレとかではまずは見ないものだと思いますが、今回の舞台は多目的センターで障がいのある方も出入する場所になります。

 

因みに点字ブロックは私の地元である、岡山が初で岡山市中区原尾島というところで初めて設置されたそうです。

場所的には岡山市中心部からちょっと離れた場所にあります。個人的には渋滞が激しいのであまり通りたくない場所の1つだったりします・・・。(地元の方、すみません)

 

因みにこの便座はタイトルにあるとおりの「ウォシュレットGA/GB」というもので、1997年~2009年3月まで販売されていた機種です。

今回は「ウォシュレットGB」で、エロンゲートサイズ(便座の大きさが大きいものでイマドキの便器は基本的にはそのサイズ)なのでTCF771という型式になります。

初期型はパステルイエローという黄色系やハーベストブルー、ハーベストキャメル、ハーベストグレーと言ったカラーもありましたが、これらは2000年頃にTOTOが大幅にカラーのリストラをした際に消滅してしまいましたが・・・。

また、2009年3月の廃盤時までディープカラーという濃色用の便座も存在しており、ロマンシアエバシオンと言った特殊形状用のものも出ていました。

 

袖の厚さは圧倒されますよね・・・。

ここに上位グレードの「ウォシュレットGA」は室内暖房(暖房が出てくる)が搭載されており、この中には温水を貯めておくタンクが設けられており、天面の黒いヤツは着席センサーでここが感知しないとウォシュレットの使用はできません。(これが無かった時代は水噴射ができていましたw)

 

着席センサーのところを開くと、温度調整と脱臭のON/OFF、運転のON/OFF、ノズルそうじ、リモコンが電池切れしたときの応急用でおしりビデが使えます。

イマドキの機種はリモコンで温度調整やノズルそうじをするので、こんなカタチで付いているのは新鮮に感じるかもしれません。

しかも・・・ボタンではなく、ツマミなのでそこも新鮮でしょう(笑)

 

因みに温度のツマミは上から温水→便座→乾燥と並んでおり、「ウォシュレットGA」はその下に室暖が入ります。

室内暖房のない、「ウォシュレットGB」は入らないので、そこは一体形成になっており、ありません。

こうしてみると・・・やっぱり、この下が気になっちゃいますよね(笑)

 

横のフォルムです!

下のだら~んとしたコードって何?って思う方もいらっしゃるかもしれません。

実は・・・これが暖房便座の要となっており、ここにコードが入っているのです。

 

「イオンモールとかはこんなのないよ~?」 「俺んちこんなもん、ついとらんよ?」

 

と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実はイマドキの便座は便座の固定部に内蔵されているのです。

この「ウォシュレットGA/GB」は21年も前の製品で、固定部に内蔵となったものが出てきたのは2000年代になってからです・・・。

 

うわっ!ノズル短wwって思うかもしれませんが、21年前のウォシュレットとしては標準的なもの。

しかも、水がここに滴れ落ちないので汚れていると汚く見えるし、汚れが付いたままだと洗い流されないので掃除が杜撰だとカビや汚れまみれとなり、見るに堪えないものになります・・・。

 

こんなとこ、掃除するの・・・汚ったねぇって思う方もいらっしゃるかもしれませんが、掃除しないと余計に汚ったねぇになりますので、こまめに掃除してあげましょう(笑)

 

というか・・・ウォシュレットを使うとなれば、こんなところは普通だと見ないからあまり意識する人はいないと思います・・・苦笑

 

リモコンはこんな感じ!止、おしり、やわらか、ビデ、乾燥と並んでおり、右に水勢とノズルの位置を調節、そして、おしりとビデに用意されたメニューが設けられているというシンプルなもの。

イマドキのものだと、設定があったり、ノズルきれいなるノズルを水で流して綺麗に保つものがあったりとゴチャっとしていますが、これは着席センサーの横に纏まっているのでここには必要ないんです(笑)

 

前には蓋がありますが、ボタンは節電と「ウォシュレットGA」は室内暖房系のスイッチである、冷え込み防止というスイッチがあるだけで、ボタンが少ないから電池もリモコンを外さずに交換できます。

また、施設側が電池の抜き取りは窃盗罪になるよとテプラで書いていますが、リモコンごと抜き取るのも立派な窃盗罪になりますよw

 

便座を上げて、パシャりっと(笑)
今回、組み合わせられている便器はTOTOのC48というもので、水たまりが詰まってんじゃねぇの?ってぐらい水たまりが大きなものです。
多目的トイレや公衆トイレでもよく見るもので、外でトイレを使うときにこの機種を見たことはないというぐらいポピュラーな機種だったりします。
C48はtoyotoki時代から存在しており、“前期型”は下らへん(台座)が角ばっており、“中期型”でこのC48に近いカタチになりましたが、流れ方は“前期型”ベースになっていました。
因みにこのC48は“後期型”になり、街角でみる“C48”は基本的に後期型だと思って良いと思います。
 

締めくくりは「ウォシュレットGA/GB」のプロフです♪

・発売時期:1997年11月~2009年3月

・廃盤時期:2009年3月31日

・温水方式:貯湯式(1.66L)

・定格消費電力:576W

・洗浄種類:おしり、やわらか、ビデ、マッサージ洗浄(おしりのみ)、ムーブ洗浄

・搭載機能:脱臭、温風乾燥、着席センサー、タイマー節電、室内暖房(ウォシュレットGAのみ)

・型 式(ウォシュレットGA):TCF781/780/842/822

・型 式(ウォシュレットGB):TCF771/770/841/---

※型式は左からエロンゲートサイズ/レギュラーサイズ/エバシオン・ロマンシア用/デリシア用

※引用元なし(オリジナル記入)
 
こうしてみるとふ~んそうなんだって程度に思われるかもしれませんが、機器をピックアップする以上はその機器の仕様や販売時期といったプロフィールを載せることは大切なことです( *´艸`)
ウォシュレットの消費電力はイマドキのものだと貯湯式ならば300Wほど、瞬間式だと1200Wほどなので、貯湯式だとちょっと高めかもしれませんが、温水を貯める量が1.5L以上あるので仕方がないかもしれません。(参考までに現在販売されている、ウォシュレットS2Aは0.64Lとペットボトルのお茶ぐらいしかなく、消費電力は314Wほど。)
 
こんなカタチのウォシュレット、見たことあるー!って方も、わぁ~これ!うちにあるって方も、袖があってカッコ悪!( ゚Д゚)って方もいいね、コメントしてもしなくてもOKです!
 
ご閲覧ありがとうございました。
 
それでは・・・また、お会いしましょう♪
 
 Product by EJV STUDIUM @ E-Extra