水中写真は、デジカメなので…

ボート2階からiPhoneで撮った海

にしても、青空が気持ちいい



日焼け対策だけ必死ですが、首が
少し焼けたのか、ヒリヒリ…
そして、永遠に着いて行くと

宿に戻り、、、しばらくすると
賑やかな手拍子が聞こえてきたので
すぐ前のアーケードに出てみると
沖縄は今日からお盆らしく、祭り

あの世からお爺とお婆が、子や孫を
連れて帰ってきて、3日間楽しんで
帰れるようにとの行事らしい



顔を隠してる人は、あの世から
戻ってきた人という設定らしい



そして、あの世のことを質問する
という時間があって、面白い



お笑い要素、満載でした

各家庭や会館、老人ホームなどに
今日から3日間かけて、行くそう

暫く、この列に着いて夜道を散歩

というのも、地元のおばちゃんの
解説&方言の通訳付きで
案内して頂きました



そして、永遠に着いて行くと

帰れなくなりそうなので、アーケード
から着いて行った人達と引き返し…

昨日と同じ、庶民的な人気の居酒屋
さんへ、GO
沢山、並んでるものの

一人だとカウンターに入れてくれる

昨日帰った人から教えて貰い…
またまた、同じ場所に行きました

ポーポー(沖縄風ちぢみ
)、

あとは、アーサー汁でしたぁ



さぁ、明日はマンタポイントへ
行ける海況かなぁ…

明日は無理でも、、、

残り4日で行けますように。。。

【ソーロン(旧盆)行事
その名は「アンガマ」です!】
沖縄では 旧暦7月13から15日の3日間がソーロン(旧盆)にあたり、今日が旧盆の入りとなります。
「アンガマ」とは旧盆期間中にあの世から帰省したご先祖さまの一行が子孫( ファーマー)と呼ばれる花子を連れて集落内の仏壇を持つ家々を練り歩く伝統行事です。
「アンガマ」の面を被った翁(ウシュマイ)と媼(ンミー)が仏壇の前で観客と繰り広げる珍問答がとても面白く、見物客を楽しませます。他にも踊りや芸能も披露されます。
「アンガマ」一行の訪問先は今日の八重山毎日新聞に掲載されています。訪問先には個人宅も含まれており、近所の住民だけでなく観光客も訪問先の家の庭に入って、自由に見学することも可能ですよ。
「アンガマ」訪問先を一部ご紹介します。
8月8日(金)
ゆんたく家(ユーグレナモール内) 午後7時頃~(大川青年会)
ANAインターコンチネンタル石垣R 午後7時頃~(真栄里青年会)
8月9日(土)
ホテル日航八重山 午後7時頃~(大川青年会)
登野城小前ココストア 午後8時頃~(平得青年会)
8月10日(日)
マックスバリュ平真店 午後3時頃~(平得青年会)
ANAインターコンチネンタル石垣R 午後7時頃~(真栄里青年会)
※1件当たり1時間程度ですが、移動等で若干時間が変更になる場合があります。予めご了承ください。
沖縄では 旧暦7月13から15日の3日間がソーロン(旧盆)にあたり、今日が旧盆の入りとなります。
「アンガマ」とは旧盆期間中にあの世から帰省したご先祖さまの一行が子孫( ファーマー)と呼ばれる花子を連れて集落内の仏壇を持つ家々を練り歩く伝統行事です。
「アンガマ」の面を被った翁(ウシュマイ)と媼(ンミー)が仏壇の前で観客と繰り広げる珍問答がとても面白く、見物客を楽しませます。他にも踊りや芸能も披露されます。
「アンガマ」一行の訪問先は今日の八重山毎日新聞に掲載されています。訪問先には個人宅も含まれており、近所の住民だけでなく観光客も訪問先の家の庭に入って、自由に見学することも可能ですよ。
「アンガマ」訪問先を一部ご紹介します。
8月8日(金)
ゆんたく家(ユーグレナモール内) 午後7時頃~(大川青年会)
ANAインターコンチネンタル石垣R 午後7時頃~(真栄里青年会)
8月9日(土)
ホテル日航八重山 午後7時頃~(大川青年会)
登野城小前ココストア 午後8時頃~(平得青年会)
8月10日(日)
マックスバリュ平真店 午後3時頃~(平得青年会)
ANAインターコンチネンタル石垣R 午後7時頃~(真栄里青年会)
※1件当たり1時間程度ですが、移動等で若干時間が変更になる場合があります。予めご了承ください。