『早朝漢方勉強会2010 第3回』 | DOCS日記

DOCS日記

DOCSの活動を報告するブログです

本日も矢数先生による『早朝漢方勉強会』が行われましたo(^▽^)o

DOCS日記


3週目の今回は『気』の総論と『補気』について教えていただきました音譜

『気』の総論では、「推動」、「温煦」、「防御」、「固摂」、「気化」という5つの作用と、それらの影響で生じる病態を学ばせていただきました目

そして、『気』の不足によって生じる『気虚』に対しての治療である『補気』について要となる生薬や方剤などを教えていただきましたメモ

そんな、「補気剤」の二大巨頭は『十全大補湯』と『補中益気湯』ですが、特に『補中益気湯』は僕が漢方を習い始めた3年前に初めに覚えた方剤であるため、未だに思い入れが強いですヒヨコ(まあ、処方したことはもちろん、飲んだことも無いですが”守りの要”という響きに惹かれましたキラキラ

そんな懐かしいことも思い出させてくれる3年目の『早朝漢方勉強会』でしたドキドキ

矢数先生、今週も貴重なお話をありがとうございましたm(_ _ )m

[場所] 卒後臨床研修センター 研修室1
[参加メンバー] 児玉、松本、井上、河野、斉藤、久松、山口、岩崎、新名

こだま