『1st EM alliance Meeting』@名古屋 | DOCS日記

DOCS日記

DOCSの活動を報告するブログです

本日は名古屋で行われた『1st EM alliance Meeting』に参加してきました
о(ж>▽<)y ☆

DOCS日記


『EM alliance』は日米で『ER型救急医』として活躍される先生方により設立された組織で、その設立趣旨はHPによると「ER型救急に従事している医師の横の繋がりを作り、意見交換・教育・研究を行うための場としてEM Allianceは設立された」ということですわんわん

『EM Alliance HP』:http://www.emalliance.org/wp/

今まではMLやブログを中心に活動されていましたが、今回初めての勉強会が名古屋で開催され、そのscheduleは以下のようなものでした時計

・EM alliance紹介
・第1回記念講演 名古屋掖済会病院救急科 岩田充永先生
・米国式M&Mカンファレンス Harvard Affiliated Emergency Medicine Residency 長谷川耕平先生
・EM Allianceケースカンファレンス 聖マリアンナ医科大学救急医学 小山泰明先生
・EM Allianceチーム対抗クイズ

まず、岩田先生のご講演では、内科医→救急医というご自身の経験をもとに現在日本のER型救急医が抱える悩みに対して、大御所の先生の言葉などを引用されながら一つの方向性を示すお話をしていただきましたドキドキ

続いて行われた、長谷川先生によるお話では、失敗を仲間でshareしてシステムや意識を改善している米国式M&M (Mortarity & Motbidity)カンファレンスの方法を教えていただきました目

また、小山先生によるケースカンファレンスでは一刻を争う状況の中でベストの選択を要求される救急的なProblem Solvingで学ばせていただきました病院

そして、最後に行われたチーム対抗クイズでは代表者3人ずつの3チームと各応援団に分かれた参加者が内科、外傷、小児・産婦、整形、Snap Diagnosis各5問からなる25問を楽しませていただきました音譜

DOCS日記


第1回目のMeetingということでしたが主に若手で構成される100名近い参加者が集まり、今後の日本における『ER型救急医』の発展を期待させる素敵な会でした虹

EMA関係者の皆様、本日は貴重な機会を提供していただきましてありがとうございましたm(_ _ )m

p.s. 参加者の多くが参加した懇親会も大盛況でしたビール
お声をかけて下さった先生方、ありがとうございましたあせる

[場所] 名古屋掖済会病院
[参加メンバー] 児玉

こだま