第1回の様子はコチラ
今回も前回同様、テーマは自由、持ち時間3分というルールのもと9人のプレゼンターにより争われました

大会長はもちろん本学総合診療科の齊藤裕之先生です

今回は学外からのプレゼンターが3名、そして審査員として医学書院の方も参加してくださったことによりコンテストとして、第1回より緊張感のあるものになりました

テーマは『アイスクリーム』や『アニメ』の話から『挨拶』や『表現』の話まで様々で、皆さん思い思いに個性豊かなプレゼンテーションを披露してくださいました

やはり3分という時間はプレゼンテーションの時間としてはかなり短く、今回も各プレゼンターが『ポイントを最小限に絞る』ことに苦戦されている様子が随所に見受けられました

また、審査員として参加した者が客観的にプレゼンテーションを観ることによって、プレゼンテーションに出がちな個人の『癖』やその影響に気づくことが出来るのもこのコンテストの大きな魅力だと思います

自分の個性を活かしたまま、如何に伝えたいことを相手に伝えられるか、今回成長した皆さんのこれからのプレゼンテーションを心から楽しみにしています

齊藤先生、本日も楽しい場を提供していただきましてありがとうございましたm(_ _ )m
そして、優勝した松本さんをはじめプレゼンターの皆様、素敵なプレゼンテーションをありがとうございましたm(u_u)m
p.s. コンテスト後には前大会で旋風を巻き起こした矢野くんによって『子供は何故死んだのか』というタイトルのプレゼンテーションが行われました

相変わらずで素敵でした

[場所] 第二講堂
[参加メンバー] 上杉、加藤、菊野、児玉、東邑、中野、藤巻、濱口、松本、沖久、山口、徳富
special thanks to 福田くん(筑波大)、鵜飼さん(聖マリ)、篠山さん
こだま