みなさまこんにちは!

 

女医ママです看板持ち

 

 

永遠のテーマ。

 

「子供にテレビやスマホを見せるのはアリかナシか?」です。

 

 

 

私の考えですが、

 

「時と場合によってはアリOK

 

でも基本的にはナシブーです。

 

 

夫は灘高・東大理Ⅲ卒ですが、

 

「同輩は家にテレビがない人が多かった」

 

と言ってます。

 

 

テレビを見ると、思考が停止してしまいますし、漠然と時間が経ってしまいます。

 

 

私も、スマホ育児やテレビ育児は基本的にはしないように普段は息子にできるだけスマホやテレビは見せていません。

 

 

 

ですが!!

 

 

見せなきゃやってられないときも多々ありますよねえーん

 

 

我が家では1歳すぎるまで、息子が食事をまったく食べなかったこともあり、

 

テレビを見せながら食事を与えていました。

 

そのときだけは、嫌がらずに食べてくれたのです。

 

ですが、1歳半をすぎたくらいからテレビなしでも食事が食べれるようになったので、見せるのをやめました。

 

以降はほぼ家にいるときはテレビなしで過ごしています。

 

 

あとは、

 

私の体調が悪い時、とても息子の相手ができないときはテレビを見せているときもありました。

 

 

大事なのは、

 

「テレビやスマホを見ることが日常的に当たり前なことにしないこと」

 

なのかな、と思います。

 

必要なときは便利なものとして利用するが、漫然と使用しない。

 

人は安きに流れる生き物なので、メリハリを意識して過ごすのが大事かなと思います。

 

 

参考になりましたら幸いです。

 

 

女医ママ

 

image