ウチ、断捨離しました!から学ぶ | ASANOMA〜本当の自分と繋がる時間・空間・仲間

ASANOMA〜本当の自分と繋がる時間・空間・仲間

気づけば、家の中で溜め息ばかりついていた私が、私らしく生きるに至る実践奮闘記♡

ごきげんさまです
福岡在住
断捨離トレーナー
ごろうまる まきこです

今週の『ウチ、断捨離しました!』
見ましたか?




ちにみに私は

この番組の冒頭

平泉成さんの言葉が
大好きなんです❤️

================

さあ新しい
人生を選ぼう♡

家のなかの
無駄を断ち
必要なモノ以外は捨て
モノへの執着から離れる

自らの決断で
暮らしと新たな生き方を選ぶ

それが、断捨離

選び抜こう
自分らしい生き方を
人生の扉が、今開きます✨

================

今回のウチ断で
私が1番心うごいたのは

もったいない…という
依頼者さんに
断捨離提唱者
やましたひでこが伝えた言葉

捨てるのではない
始末をつけるの
始末をつけるって言うのは
始まりに末って書くの


始末をつければ
ちゃんと始まっていく

始末をつけないから始まらないの

何が1番大事だと思う?

何を1番大切にしなきゃいけない?

より良い人生を
これからも送っていくために
必要な事は元気でいること

この家は
全部過去のものばかり…

家に元気がない

生きてるって事は
モノが生きるって事は
私たちが使ってあげること

もったいない、もったいないと
場所があるからと

使いもしないのにとってある
元気をなくしたモノ達が
この家にはいっぱいある



この言葉に
我が家も思い当たるモノがあり
そのモノ達を見える場所にだしました

まだ体調が万全ではないので
ひとまず見える化まで

どんなことも受け身ではなく
自分ごとにして
即行動することが大事なので


押し入れに仕切りを作ると
モノが増え、ほこりが溜まる

ってのも映像を見て納得👀

もちろん我が家の押し入れには
仕切りはございません

最後に
やましたひでこはいいます

断捨離は
健康と安全な
空間作りのためにするのです

健康と安全が担保されれば
安心と元気がそこに宿る

何のために捨てるかと言うと
安心安全元気でいられる
空間を作るため

その空間を
自分で作ることに意味がある


断捨離は
問題解決思考とその行動

byやましたひでこ

さあ
これを読んだあなたは
何を自分ごとに落とし込み
どんな行動をしますか?


私のオススメは3つ

1.即自分の家の中で

 思い当たることに着手する


2.TVerでウチ断を見る


3.ウチだんだん6(ウチ断を談ろう)

に参加する

 無料 次回は2/26(月)21時00分


ぜひあなたの家の

問題解決と行動に繋げてくださいね


最後までお読みくださり

ありがとうございます!

 

ブログランキングに参加しています♪ 

クリックで応援してしただけると

嬉しいです!


にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村