駐車場係の人が数人いましたが、車は少なかったです。
そうでしょう、今日私が参拝した訳は人が少ないと予想したから。今日は寒いし(車で見た外気の気温は2℃。道中雪がちらつきました)、平日ですもの。「明日からの三連休は、人が多くなるかも」と避けて。コロナ対策ね。
手水のところは柄杓がなくなり、穴から常に水が出ていました。そこには小さなつららができていて、男の人が素直に驚いていました
本殿での参拝を済ませ、すぐ隣、以前熊手を買ったところに行っても、熊手はありませんでした。
「あれれ、分散参拝じゃないの
」と思い、お守りのところの巫女さんで尋ねると、「えびす宮のところにあります」と教えてくれました。
えびす宮に行ってみると、えびす宮の名前つきの熊手が何種類もありました。なるほど、十日戎が近いからですね。
前にいただいた熊手とずいぶん雰囲気が違っていて選ぶのに悩みました。
前回は、吉備津神社の名前入りでいろんな縁起物が付いていました。今回は、えびす宮のだから、ほとんどのものに恵比寿さまの顔が付いていました。
無難な熊手を選んだら、家に飾ると、前回よりぐ~んとちっちゃくなりました
毎回いただいている御朱印を今回もいただき、久々におみくじも引いてみました。ちゃんと横に消毒薬が置いてありましたよ。
最近寺社巡りをしないので、おみくじを1年以上引いていませんでした。久々に引くと、ドキドキしますね。
結果「大吉」でした
でも、文面の最後にオチがありました。
「運勢は大吉だが、方向を誤ると大凶になる大事な時だけに慎重な動きが望まれます」
だって
「どっちやねん」って感じです。
御朱印を待っている間、本殿や空を眺めていました。
この頃にはそこそこ人出もありました。
本当に今日は寒かったですね。朝、庭のビオラがへたっていたので水やりをしようとしたら、庭のホースの水道管が凍っていて、水が一滴も出ませんでした。昼まで待って水やりしようとしたけど、溶けなかったので、じょうろで家の中の水道から水を汲んで水やりをしましたよ。
明日も寒そうな予報です。皆様、風邪など引かないように気を付けてくださいね。
私は、最近朝目覚めると時々口の中がカラカラで、喉まで痛くなりかけるので、昨夜から綿マスクをして寝ています。
加湿器を買いに行ったけど、既に品薄。店の人によると、コロナ対策で秋からどんどん売れて、年末にはほぼなくなったそうです。なんてこった、完全に出遅れました。
仕方なく濡れタオルを干して、マスク着用。これでこの冬が乗りきれるか不安だけど。

