なんだか希望が | ゆっくりのんびり行こか

ゆっくりのんびり行こか

神社仏閣巡りが大好き。コロナが収まってきたので、慎重に再開しました。藤井風さんの音楽を知って、後悔の苦しみを手放し、小さな幸せに感謝する日々。「今」を大切に生きたいです。

はい、胡蝶蘭の話です。

退職の時にいただいたお花、私が適当にお世話していたら、現在生き残っているのは胡蝶蘭の1株と名前の分からない花の1鉢のみ笑い泣き

「先輩からもらったランも枯らしたし」と全く期待もせずに、胡蝶蘭の水やりは、表面の水ごけの様子を見ながら続けていましたが、鉢の植え替えはしていませんでした。それでも、次の年には新しい葉が出てきました。
でも、それだけ。

2年目の去年、テレビの「趣味の園芸」を見ていて、風通しの良い場所で遮光率○%の幕をして日光を当てることなど、いろいろ注意点があることを知りました。

私、何もしてなかったわ。水しかあげてなかったし、家の中の窓辺に置いていただけ。

それで、やっと植え替えをしてみることにしました。そしたら、あらびっくり!!

水ごけの下は、直径8cmくらいのビニールポットで、それが3株寄せ植えされていたのです。株の間は土ではなく詰め物。

ごめんよ~アセアセよくぞこんな少ない土で1年以上生き延びてくれたなあ!!

それで、家にあった花野菜用の土で植え替えをしました。そして数ヵ月。

その間、ホームセンターで見かけるたびに疑問に思っていたのが「ラン専用の土じゃないけどいいのかな」ということ。

そうこうしていた先日のこと。
びっくりんん?根元に何か見たことがないもの発見✨✨。

も、もしかして新しい根ラブ✨✨?

としたら、ラン専用の土に植え替えるなら今?もう遅い?

笑い泣き 笑い泣き 笑い泣き
ベテランの方から見たら、漫画のような世話の仕方でしょうか。

このラン、逞しい株のようなので、思い切ってラン専用の土に植え替えちゃおうと思います。

もし、「それは無謀でしょ」と思われた方がおられましたら、教えてくださるとありがたいです。