素敵な時間割 | ゆっくりのんびり行こか

ゆっくりのんびり行こか

神社仏閣巡りが大好き。コロナが収まってきたので、慎重に再開しました。藤井風さんの音楽を知って、後悔の苦しみを手放し、小さな幸せに感謝する日々。「今」を大切に生きたいです。

NHKのニュースサイトを見ていたら、素敵な話がありました。

「臨時休校 わが家の時間割」です。

私が技がなく、このサイトと繋げられないので、簡単に紹介します。

四角オレンジ可愛い時間割。
勉強ばかりではなく、遊びも入っていますね。規則正しい生活が送れそうです。


四角オレンジノルマ達成で達成感を感じられる時間割
早く勉強を終えれば、早く遊べるというので、達成感やお得感があったそうですよ。


四角オレンジ生きるスキルの時間割
PCでの検索の仕方の学習は、学校だけでは時間不足。休校中のたっぷり時間が取れるときは確かに最適!!いいところに目をつけましたね~。

お父さんがPCが得意だそうです。お子さんの、お父さんを見る目が変わるかも。尊敬の目~👀
こうやって親子で作れたら、会話が増えて、楽しい思い出も増えて、いいですね😍「毎日3回もご飯の用意しなきゃ。負担だわ~」なんて思わずに済みますね照れ


四角オレンジ父と子の時間割
お父さんと別々の時間割もあれば、お父さんと一緒に体育(キャッチボールなど)や図工をするなどの工夫が見られます。子どもに考えさせるところがミソでしょうか。


1ヶ月、こうやって前向きに過ごした子と、無計画で遊び呆けた子とでは、1ヶ月後の学力定着の差ははかり知れません。

休校をポジティブに捉え、親子で一緒に楽しんでいるのが素敵だなあと思います。

その一方で、東京の原宿や渋谷では、中高生がたくさん繰り出しているそうです。

その中には「もうすぐ学校が別れ別れになるから、思い出づくり」と言っている子がいました。気持ちが分かるので絶対ダメとは言えないけど、ほどほどにしてほしいですね。思い出づくりで感染したら、目も当てられません。

家での過ごし方のいろんな楽しいアイデアがどんどん紹介されているので、それを参考に安全で充実した生活を送ってほしいです。