庭の草取りをしていたら | ゆっくりのんびり行こか

ゆっくりのんびり行こか

神社仏閣巡りが大好き。コロナが収まってきたので、慎重に再開しました。藤井風さんの音楽を知って、後悔の苦しみを手放し、小さな幸せに感謝する日々。「今」を大切に生きたいです。

こんな幼虫を見つけました。

色はきれいなんだけど、

大きい!!

7cm近くあります。どんな成虫になるのか見てみたいけど、エサが分からないので飼いません。


こちらは、アゲハの幼虫。



ピンボケでスミマセンアセアセ

こちらは、山椒の葉を食べ尽くして、残り少し。生き残れるかなあ。


向こうに見える緑は、お多福南天。


以前、何匹かのモンシロチョウの幼虫が、エサがなくなったら、まだそんな日が経っていないのに一気にサナギに変わって驚いたことがあります。

ちゃんと羽化するか心配したけど、春になると、ちゃんとチョウになって飛び立っていったので、「自然って凄い」と思ったことがありました。

同じように今いる幼虫も、逞しく生き延びてほしいけど、どうしてもダメなようなら、職場のミカンの木に連れていってみようと思います。山椒の木にいたサナギがミカンの葉を食べるかは不安ですけど。