一宮巡り | ゆっくりのんびり行こか

ゆっくりのんびり行こか

神社仏閣巡りが大好き。コロナ禍の間に藤井風さんの音楽を知って、後悔の苦しみをやっと手放し、小さな幸せに感謝する日々。それでも、自分のことだけでは生きていけず、悩みは尽きませんが、「今」を大切に生きたいです。

一宮巡りに行ってきました。今回は、1月6日のリベンジ。だから、一人旅でした。

まずは大鳥神社。鳳駅から歩きました。
テクテク…



捻挫した足には辛い、ぐるぐるとカタツムリの殻みたいに入っていく境内。なかなか社殿が見えません。まだかまだかと進んでいく感じ。




でも、たどり着いたら重厚感のある社殿で、素敵な雰囲気でした。しかも、御朱印(字も含む)がとても美しかったです。



次に向かったのは和歌山。

まず、和歌山電鐵の貴志駅まで猫駅長のにたまに会いに行きました。それは、また別の記事で。

続いて和歌山電鐵の伊太祁曽神社へ。






境内には、チェーンソーで作った干支がありました。「チェーンソーでこんな精巧なのができるの?」と思う力作ばかりでした。



木の神様ということでか、御朱印がびっくりするほど力強かったです。



次に向かったのは、日前神宮・国懸神宮。

最初「ここ?」と思ったのは祈祷殿のようでした。

先に進むと、先に何があるのか怖くなるような森?でした。天気が曇っていたので、とても暗かったからです。






どちらも大きな木々に囲まれて、とても荘厳な雰囲気でした。




見上げるような木々ばかりで、昔々から守られてきたんだなあと思いました。


15時過ぎには神社神社巡りを終え、20時半には自宅に戻っていました。

今回行ったところも素敵なところばかりで、まだ知らない他の神社にも早く行ってみたいなあと思った日帰り旅行でした。


追記
そろそろ虫の季節です。これからは虫除けが必要だなあと思いました。毛虫や蚊が出ますよ~。