やっとブログ復活しようかな~ | ゆっくりのんびり行こか

ゆっくりのんびり行こか

神社仏閣巡りが大好き。コロナが収まってきたので、慎重に再開しました。藤井風さんの音楽を知って、後悔の苦しみを手放し、小さな幸せに感謝する日々。「今」を大切に生きたいです。

母親の急な入院から4カ月。早いものです。

1月。
6日に救急車を呼ぶ事態になり、そのまま入院。途中、「最悪の場合も覚悟しないといけないかな」という思いが頭をかすめそうになったのを、「いやいや、縁起でもない」と打ち消すような日もありました。だから、退院までは気が抜けず、泊まり込んだり、21時までは付き添ったりの毎日。

2月。
17日11時に退院するも、その4時間後にはまた救急車で運ばれる羽目になり、その日は自宅に帰ることができて、一応安堵。
しかし、症状が出たのが私が側にいたときだったのですぐ助けられたけど、「いなかったら死んでいたかも」の状態だったので、駆けつけてくれてそれを目撃したおばさんが心配して、老健に入所させることに。
ケアマネさんがいろいろ手を尽くしてくださって、病院隣接の老健に、私が退職するまでの1か月間、緊急入所できることになりました。

3月。
3日に入所したものの、母の食欲が全くなく、1日3本の点滴で栄養をとる日が続きました。自分で起き上がることもできず、私が差し入れを持っていっても食べようとしません。
「家に帰りたい」と繰り返し何度も言うので、「ちゃんと食べれるようにならないと帰れないよ」と励ましてやっと渋々食べるように。
31日(実質は30日)に私が退職。しかし、母の退所は叶わず。

4月。
6日に関係各所の方7人が集まって自宅でケース会があり、7日母退所。
母は訪問リハビリに来てもらうだけでなく、デイサービスにも行くことになりました。
私は非常勤として午前中だけの勤務になったので、母をデイサービスに送り出した後私が出勤し、昼過ぎには帰宅して夕方母を迎えに行くという理想的な展開になりました。ありがたや~。

毎日のように他人が家に入るので、今までより整頓をキープせざるを得なくなり、怠け者の私にはピッタリです。さらに、非常勤として勤めることで生活リズムが崩れずにすんでいます😄。

もう一つ良かったことは、母がデイサービスに行けるようになったことルンルン

老健に入所させたことでレクリエーションの楽しさを知ったようで、8年前初めてトライした時は2回で挫折したのに、今回は喜んで行ってくれるようになったのです。

結果、一番良い方向に進んでいることに感謝感謝の毎日です。何事も無駄なことはないんですね~照れ