仏像巡り | ゆっくりのんびり行こか

ゆっくりのんびり行こか

神社仏閣巡りが大好き。コロナが収まってきたので、慎重に再開しました。藤井風さんの音楽を知って、後悔の苦しみを手放し、小さな幸せに感謝する日々。「今」を大切に生きたいです。

去年から語り部さんと行く仏像巡りに参加しています。行ったのは京都、奈良、滋賀のお寺。最初は私が積極的にというよりは、いつも一緒に行く人が見つけてきてくれたという受け身的な動機だったのですが・・・


これがけっこう興味深くて。団体ツアーだからこそ体験できることもあって、いつも楽しみなのです。


ただ、仏像の解説がメインなので、御朱印をいただいたり、お守りを買ったりする時間はほとんどありません。それがちょっと悩みだけど、それ以上に、知らないことをいっぱい教えてもらえて、毎回満足感いっぱいで帰宅できます。


1回の日帰り旅行で2~3ヶ寺しか行きません。その分、じっくりと解説を聞いたり鑑賞したりできるのです。


最近一番感動したのは、東大寺の法華堂ですばらしい国宝の仏像を前にみんなで般若心経を唱えたこと。同じツアーの一人が法華堂の仏像の切り絵を奉納されたら、東大寺の一人のお坊様が般若心経を唱えてくださったのです。


法華堂の中で照明に照らされた国宝の仏像を眺めながらみんなで唱えた般若心経キラキラ


厳かで、なんだか夢の中にいるような、信じられないような幸せな時間でした。「時間よ、止まれ~」って言いたくなるくらい。


あれは団体だからこそのハプニングでしたねえ。


私のお寺巡りは、10年ほど前に鎌倉の長谷寺で十一面観音様を見て大感動したのが最初。もともと仏像を拝むのは大好きなのです。


7月は用があって参加できず、8月はツアーがなくて、しばらくはお預けだけど、本まで買って次を楽しみにしているのです。