ストロー笛コンサート | ゆっくりのんびり行こか

ゆっくりのんびり行こか

神社仏閣巡りが大好き。コロナが収まってきたので、慎重に再開しました。藤井風さんの音楽を知って、後悔の苦しみを手放し、小さな幸せに感謝する日々。「今」を大切に生きたいです。

昨夜、玉野総合文化センターのストロー笛のコンサートに行ってきました。


新車になって初のナビ使用。ところが、玉野総合文化センターと入力できずに、ポスターに書いてあった電話番号を入力。これがまずかった。


その電話番号は主催者の番号だったので(行ってみて分かった)、コンサート会場にたどり着けず。初めての玉野で右も左も分からず、しかも開演20分前だったので、焦ってナビするもよく分からず。最後は、近くにあるという検察庁を入力して出発。さらに先に入場していた連れの電話に導かれ、どうにか3分前に到着アセアセ


後から落ち着いて考えたら、玉野総合文化センターの電話番号をスマホで調べて入力すれば良かったのですよ。アホアホショックですわ。


奏者は神谷徹さん。コンサートの方は音楽はもちろん素晴らしく、しかも仕掛けがとっても楽しくて、小さい子らがウケにウケて大笑い爆笑。吹けば一緒に歌い出すし…。可愛いかったですね。


         パンフレットより


終わって楽器を見ていいと言われ見てみたら、その精巧さにびっくりぽん!!全部ストローを組み合わせて手作りでできているんですよびっくり。さすが京都大学理学部宇宙物理学科卒キラキラ


最近ではテレビ「題名のない音楽会」や「ナニコレ珍百景」などにも出られているようですから、ご存じの方もいるかな。


童心にかえって楽しい時間を過ごすことができました。AT 車で玉野まで遠出できたのも自信になりました。でも、「慣れてきたかも~ルンルン」と慢心して、スーッと家の前の細い道に入っていったら、案の定、左サイドミラーを塀にこすりましたわえーん。まだまだ気は抜けません。