それで分かったこと。それは、
神社は早朝に限る

数年前早朝参拝した時、下鴨神社の清々しい雰囲気がとても良くて、一度で気に入りました。神職の方が祝詞❔をあげられていて、参拝している方も真摯な様子だったので、厳かな感じでした。しかし、早すぎて御朱印がいただけなかったのです。
それで、今度こそ御朱印をいただこうと参拝しました。いくつか回った順番の関係で夕方近くになっていました。
人が多かったのか、駐車場を西に回るように言われました。後で下鴨神社の横から入ったのだと分かりました。すぐに楼門に出てあっさりと着きました。前回は南の長い参道を通って、だんだんと近づいてくる美しい建物にワクワク感や感動もあったのかなと思います。
楼門の中に入っても人でごった返していて、じっくり見て回るというよりは人をかき分けて進むという感じ。
今年式年遷宮だからなあ。
ということで、来月もう一度参拝することにしました。今度は絶対午前中に。
でも、悩みは交通費。やっぱり一度行ったら拝観時間ギリギリまで数ヶ所は回りたいですよね。
日本全国あちこち回られている人は、どうされているのかしら。
旅行会社のバスツアーだと満足いくようには見て回れないけど安い。逆に、個人旅行だと思うがままに時間をかけれるけど高い‼
帯に短し、たすきに長し。
悩みます。