今回は、弾丸 参拝。

弥山にいる時間が1時間と限られております。

そこに、3連休と、人の多い日にち。

 

 

昨年、家族で厳島神社に参拝した時、

この時の経験値が基本となってタイムスケジュールを組み立てます。

 

 

 

これは、ロープーウェイの待ち時間が早かったことから、

タイムスケジュールよりも10分ほど早いんです。

 

 

今年は、足の指を骨折し、

運動、歩くことをしてないので、

いつもよりも、アップダウンを感じ、

息上がりながら登っていきます。

 

弥山に到着。

 

 

宮島弥山大本山大聖院「不消霊火堂・消えずの火」

この火にかけられている大茶釜で沸かした霊水を飲むと万病に効果がある、幸いが約束されると伝えられます。
ご挨拶をして、大茶釜の蓋をずらすのも、重いんです。こちらで霊水をいただくと、柔らかでほんのり甘く感じます。

弥山本堂

御山神社














こちらに参拝してます。

 

 

合わせて30分ほどです。

 

不思議なことに、戻る時は、あっという間。

同じ道を歩いているところ、どこかショートカットしたかのように思います。

 

無事にロープーウェイに乗り、階下へ戻ると、そこには長蛇の列がありました。

フェリーで同乗していたかたのお顔もすれ違いざまに拝見し、

皆さん先に厳島神社へ参拝されたようです。

 

 

 

ロープーウェイ乗り場から降ると、バス停があります。ちょうどバスに遭遇したところ、乗り込みました。

厳島神社の山側に停車場があります。

 

 

ここから厳島神社へ参拝。

凛とした美しさのある神社です。

 

大聖院の厳島弁財天にお参りさせて頂きました。

なんともほっこりしたお参りです。

 

こちらで最後におみくじを引かせていただきました。

弁財天さんのおみくじ!!!

 

背中を押しておただいたようで、嬉しかったです。

 

ここからは、足ばやにフェリー乗り場へ向かいました。

ですが、お腹も空いております。

 

行きから気に掛かった屋台




 

購入して食べると、

汗をかいた後には程よい塩分、美味しいございました🎶

 

 

無事フェリーに乗り込んだのが、12時半、家族との待ち合わせにはギリギリ。