ブログ訪問ありがとうございます!


パンダ:現在支援学校4年生。知的障害あり自閉症児です。




今日はこんなことがありました。


パンダが一年生の頃のお気に入りスポット(道)に今日すごく久しぶりに歩きました。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

余談

パンダがYou Tubeでよく見る内容が

☆自販機シリーズ

☆電車の駅の替歌があるシリーズ

☆飲食物(コンビニで見た食べ物や飲み物検索)

☆おかあさんといっしょ

☆いないいないばあ(うーたん大好き)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


なぜ今日普段通らない道を通ったかというと

You Tubeで見たローソンのおにぎりがすごく気になったようで、朝からずっと繰り返し言うのでローソンに行くため😅


うちの近くにローソンがないので

その道を通って少し離れたローソンへ💦

ちょっと面倒😅💦


2年半ぐらい通ってなかった道。


一年生の時に、転校前の学校のスクールバス停がこの道を過ぎた所にあったので一年生の時は毎日歩いてたけど、


難関が多い😅

大きい道路の上を歩道橋で歩いてる時、下の沢山の車が気になり歩道橋の上で必ず立ち止まる😅→しばらく見学汗あせる

なんとか歩道橋過ぎた!と思ったら次は自販機があちこちにある通り笑い泣きあせる

これがまた大変で笑い泣きあせる自販機好きのパンダは一つ一つ自販機前に立ち止まってしばらく見学したい子だから、移動がすごく大変でしたアセアセ

雨の日は更に大変笑い泣きアセアセアセアセ


そんな思い出が強い道なので、

学区変更で転校した2年生からはその道を通ることはなかったのでほんと久しぶり(ちょっとドキドキ滝汗😅💦)



結果

ローソンまで行きはすんなり行けた!

(目的のおにぎりなく(ないんか〜い笑い泣き)別の物購入😅)


けど

帰り道大変😅💦


行き道は一年生の頃パンダが立ち止まりやすい道を途中変えたりしながらローソンへ。


でも、帰りはパンダが私を誘導😅💦

やはり道とお気に入り自販機がどこにあったかを覚えていたようでそっちに行きたがる😅💦


でも今4年生だし、話せば理解して諦めることもできるようになったから大丈夫かも!?


とパンダの行きたいように歩いたら

一年生の頃に比べたらその場その場にいる時間はだいぶ短くなったけど、一年生の頃立ち止まってた場所に今日も同じく立ち止まりねー自販機や車じっと見てた😅笑


中でも

暑いのに長く見ていたい自販機スポットがあり、相当好きらしく(ただ自販機が3台並んでるだけ)、私には違いがよくわかりませんが😅

同じメーカーの自販機でもパンダが長く立ち止まる自販機は飲み物の並び順がパンダ好みなのか?何なのか?なぜかその場所は特にお気に入り😅

なかなか移動できないから

携帯で写真撮って、自販機からすぐ近くのセブンイレブンに寄って写真プリントしてパンダに渡したら喜んだので、その流れでささっとその場を移動😁


このまますんなり家に帰れる!


と思ったら、

行きは立ち止まらなかった歩道橋の上で立ち止まり下の車を長く見たがるパンダ😅💦


4年生。だけど1年生の頃と同じ汗


体は大きくなったけど

脳の成長は…😅


私はパンダのそういう部分もだいぶ見慣れてきたせいか凹むことはなくなり

1年生の頃のパンダに対する見方と変わってきた。


今日なんか

パンダが長く歩道橋の下の車を見たがって

「いい加減もう帰ろう」て思った時に


女の人の(男の人が自分に興味ない洋服とか)買い物付きあってる男の人ってこんな気持ちなのかな〜?


とふと思ったり(笑)



パンダのことを障害目線しか考えられなかった1年生の頃はパンダのこういう様子見る度に、「自閉症のこういうところ面倒くさい」とか、「自閉症だから」とか「障害辛っ」とか、

ため息ばかりついてた。


今も正直

「面倒くさい」と思うことあるけど😅

以前みたいな『否定的な思いだけ』とは違い

自閉症特有行動も受け入れてるので気持ちにほんの少し余裕がある😊


うまくいい表現が見つかりませんが、

パンダの行動見て困っても受け入れられるようになりました😊


慣れてきたことも気持ちに余裕もてるようになった理由の一つだと思います😊




女の人の(男の人が自分に興味ない洋服とか)買い物付きあってる男の人はその女の人のことを障害あるとか全く考えないだろうし、女の人も障害あるわけじゃない。ただ好きな(興味ある)物を見てるだけ!見たいだけ!

パンダもただ
好きな(興味ある)物を見たいだけニコニコ
なんだな( ´◡‿ゝ◡`)