デコレーションピルケース





キランキランなデコピルケースです。


【使用スワロフスキー】
★スワロフスキー シルク
★スワロフスキー ホワイトオパール


この色の組み合わせ、とってもお上品!
ゴタゴタしていないので大人の方にぴったりですニコニコ


モロッコ柄を印刷したシールを下地に貼り、
その上からデコしています。


スワロフスキーはやはり輝きが抜群に美しいですね。




卒業シーズンですねちょうちょ

我が家の長女もこの度幼稚園を卒園します。

プレも含めて4年間お世話になった幼稚園。

私も娘もとっても良いお友達と出会え、
楽しく濃い4年間でした。



家で娘が【旅立ちの日に】を口ずさんでいて、早くも涙が…🥲




子供達が通っている幼稚園は本当に本当に良い園で、
他の幼稚園では経験できないような事を沢山教えてくれました。

ベテランの先生方が揃っていて愛情を持って子供と向き合ってくれて。

廃園の危機には保護者が一丸となって立ち上がり、
署名活動や会議なんかも重ねました。



思い出がたくさんあって、私のほうが卒園が寂しい😭

娘の幼稚園なのに、私も組織の一員になったようでした。



とはいえ時を戻すことはできません。。

せめてもの感謝の気持ちを込めて、
先生方やお友達にポーセラーツのプレゼントをせっせと制作しています。



↑はほんの一部(焼成前)ですが、1人1人に合うメッセージとデザインで心を込めて制作しています。


こういう時、ポーセラーツをやっていて良かったとしみじみ。。。


手作りのものは気持ちがとっても伝わりますよね。




卒園まであと数日。

貴重で大切な時間を娘と共に噛み締めて過ごそうと思います。



ドラえもん転写紙





先日、ドラえもんの転写紙が発売されることが発表されました🤩

可愛いすぎる〜♡全部欲しい!!


まさかまさか、公式のキルンアートからキャラ物の転写紙が発売されるなんて♡


キャラ物って買おうとすると結構お高いんですよね。

お皿一枚数千円したりします。


でもこの転写紙を使えばお好みのドラえもん作品がたっぷり作れますね〜。




お子様にもぴったり💕

うちの6歳の娘に「ドラえもんの転写紙が出たよ」と話したら、すっごく食いついていました。

チラシを見て「これ使ってポーセラーツしたい〜♡」とイメージを膨らませています。



予約購入者には5月中旬より発送予定とのことなので、
6月以降にはレッスンにてお使いいただけそうですラブ

本日インストラクターコースの生徒様がお越しになしました。

4回目のレッスンで、お互い慣れてきました♡



【本日のレッスン内容】

色見本プレートの続き
・単色転写紙重ね貼りについて
・ネーム転写紙貼り付け
・ホワイトソフト・ホワイトハードについて
・小さな転写紙を効率的に貼る方法
・シャンパン転写紙の重ね貼りの注意点


アレンジトレー続き
・アートナイフの使い方
・リボンの型取り
・分解と構成



などキラキラ

自分の備忘録を兼ねてここに記録しています。


レッスン中はお話が楽しすぎて、またも写真の撮り忘れ笑い泣き
4回目なのにまだ一枚も撮ってないわ。。



 

子供のポーセラーツ体験について 

 

 

 

 

子供は何歳からポーセラーツできますか?

 

という質問をよくいただきます。

 

 

明確に●歳です!というのは難しいですが、目安としてお伝えしているのは

 

【4歳頃】です。

 

 

★はさみを扱うことができるか

★お皿や小物をむやみに投げないか

★創作が好きか

 

などのポイントをクリアしていればお子様でも問題なくポーセラーツを楽しんでいただけますグッ

 

 

我が子達の初ポーセラーツは、娘5歳・息子4歳の時でした。

 

息子は私がハサミを使う部分をサポートしたり、水抜きもだいぶ手を貸しましたが、

しっかり者の娘は説明したら一人でも上手にやってくれました。

 

その時の様子☟

 

 

 

 

6歳になった娘は今や私が手伝わなくても全て一人で制作することができています。

 

何よりも、「作ってみたい!」という気持ちが大切だと思います。

 

 

 

 

私は、幼稚園生くらいの小さなお子様にこそポーセラーツを楽しんでもらいたいと思っています。

 

「陶器の食器は割りそうで使わせるのが怖い。。。」

 

と親御さんは考え、プラスチックやメラミン素材の食器を利用しているお子様はたくさんいらっしゃると思います。

 

そんなお子様への初めての陶器として、自分で作ったものを使ってもらえたら素敵だと思いませんか?

 

自分で気に入った絵柄を選び、実際に制作した作品は何にも代えがたい宝物になります。

 



実際当サロンでポーセラーツを親子で体験してくれた皆様から


「子供が自分で作ったお皿をすごく気に入って毎日使っています!!」


という声をたくさんいただきます。

 

実際うちの幼稚園生の子供たちも、自分で作ったお皿だととても喜んでご飯を食べてくれます。

やはり「自分で作った‼︎」というのは特別で、自信にも繋がるようです。

 



初めてはご不安に思うかもしれませんが大丈夫!

ハサミを使う部分はママにサポートしてもらいながら、一緒にオリジナル作品をお作りするお手伝いをいたします。

 

 

 

  お子様連れポーセラーツ体験レッスン

 

 

 

 

料金と詳細


まじかるクラウン3,000円/2時間(レッスン費・材料費込)


まじかるクラウンお母様・お子様お一つずつ、合計2つ制作

 

まじかるクラウン小~中サイズの白磁をサロンの在庫よりお好きなものをお選びいただけます。


まじかるクラウンお子様が一名追加につき1000円



 

上のお写真は、実際に体験に来てくれた親子様の作品♡

子供が選んだモチーフをふんだんに使い、世界に一つだけの素敵な作品が出来ました。

 

 

 

 

お子様が難しい部分は講師がしっかりサポートいたします。

 

子供が使いやすいサイズのお皿を多数ご用意してお待ちしております♡

 

ぜひお気軽にお問合せくださいウインク