昔。昭和の時代。。にひひ



土曜日にドリフターズの8時だよ全員集合音譜

 
という番組があったのを覚えていますか?


分かる人は、昭和育ちですね。。笑


年代が分かってしまいますねにひひあせる



週休2日がまだ、定着していない頃、8時だよ全員集合を見ると、明日は休みだぁーと子どもながらにワクワクしていました音譜



同じお笑いでも、人をからかうような笑いのとりかた。何だかいじめのように驚かして楽しむお笑いなど、まだ子どもでしたが、見ていてかわいそうに思う番組もありました。



そんな中、ドリフターズは単純に楽しめて、笑えるのですニコニコ




番組の終わりには。。



歯を磨けよ。


お風呂に入れよ。


また、来週!!


というような歌をうたっていました✨



お笑いの中で、



だいじょぶだぁーーー!!



だいじょぶだぁーーー!!



という言葉を連発するのです😊



大丈夫だぁという言葉を聞くと安心すると思いませんか。。?






昭和の時代。


現在のように、パソコンや携帯電話を持っている人が少なかったから、身近な娯楽といえば、テレビを見て楽しむことでした。



ドリフターズの剣道✨


早口ことば。


大掛かりなセット。


どれを見ても小学生のわたしは楽しかったです😊🍀



人を怒らせるのは簡単。


笑わせるのが一番難しいそうです。



テレビを見る方は、純粋に面白いから笑います🤣



でも、大好きなカトちゃんケンちゃんの笑いは、今思えば、みんなへの笑いの神さま。から出来ていたのでしょうね💖




小学生の頃、一人で家にいてさみしい時、テレビはわたしの友だちでした✨







笑いは、心を楽しくします。



人は笑うと免疫が高まって、痛みをやわらげ、病気も治りやすいようです。



ケンちゃんカトちゃんどこまでやるの?という番組もありました。



バカ殿も面白いです😊


ヒゲダンスも。😊



子どもたちもお笑いが大好きですよね❤️


みんなで冗談を言い合ってよく笑います。



同じ笑いでも愛のあるドリフターズの笑いが、わたしは大好きでした。



だいじょぶだぁ〜〜


だいじょぶだぁ〜〜



あなたもわたしも、あしたもだいじょぶだぁ〜〜




そんなことを思い出しました😊



だっふんだ!!



爆笑音譜笑い泣き音譜爆笑



今日も楽しかったよ。



ありがとう🍀



また、あした!



あなたもわたしもだいじょぶだぁ〜にひひにひひにひひ