実りの秋 初秋☆ | 杏樹恵のブログ

杏樹恵のブログ

ブログの説明を入力します。

ありがたい、小さな旅の始まり…

何年ぶりに足を運んだのでしょう
島根県安来の足立美術館☆

わくわくしながら横山大観を始め、巨匠たちの作品を拝見し、癒されながら…
中でも、榊原紫峰のこのお言葉に目がとまり… 『自然の中で鳴く虫は、生きていることに幸福と喜びを感じ、神に感謝して讃歌を献じている。その内面的な美しさを描きたい 』と語っておられたそうです。

河井寛次郎や北大路魯山人の二巨匠の陶芸作品もとても感動し…
ラストは、一番お目当ての茶室『寿立庵』へ。
三畳台目の茶室を拝見し


八畳の間で、感謝とともに

一服のお茶をいただき…感無量☆

そこからが、ちょっぴり不思議な、小さな旅の始まり☆
茶室を出たあと…白いジャリ石の上にヘビが…

その日は、自然に囲まれた帝釈峡へ泊り
(一人露天風呂最高でした(*^^*))、翌日の目的は、道後山へ山野草に会いに♪
待っていてくれました、杏樹恵の大好きな松虫草♪
その後、なぜか比婆山にも行きたくなり…その途中、またヘビが…

幼少時代にきた県民の森を懐かしみながら

急遽、近くの熊野神社へお参りすることに。
その道すがら、また一匹のヘビが…

この三匹のヘビは、何を意味するのかしら…と思いながら、着いたその場所は☆☆☆

言葉では言い表すことのできない、1000年杉のある、パワーととても浄化力のある場所でした。

私は、10年を経て、ここへ感謝を述べに導かれたのだと、手を合わせながら感じ、涙しました。そして、帰路に。

このありがたい小さな旅の一週間後、八ヶ岳の仙人と呼ばれておられる方が広島へ御越しになるというお話を伺い…
その一週間後に、その塩野屋博山先生と共に、杏樹恵は宮島をご案内させていただくというご縁をいただくこととなりました。


この続きは、また☆☆☆