お久しぶりですてへぺろ

 

あいかわらずコロナ渦の世の中ですが、すがすがしい陽気のなか

人工芝の施工DIYを決行しましたチョキ

 

外構の計画時から人工芝にするエリアと家庭菜園にするエリアは決めてたけど、

寒かったのでなかなかやる気が起こらず今日まで放置アセアセ

 

施工する範囲は3.5m×5m

外構屋さんに転圧までしてもらってあるので特に下準備は不要でしたチョキ

 

 

まず準備した物

①人工芝 1m×10m 芝丈35mm  2本(アマゾンで1本7641円のメーカー不明品)

 

②防草シート 1m×10m  2枚

 

 

③防草シート用杭ピン 20本(防草シートに付属してないから購入)

  

 

④防草シート用テープ

 

 

 

 

まずは草が生えてこないように防草シートを敷きます上差し

爺と二人で作業します。

 

10mのシートを5mに切って仮置きしてからブロックなど邪魔な部分を

カッターで切って調整し、端から1m置きぐらいでピンを打ち込んでいきます。

 

隣に2枚目を5cmほど重ねてピンでとめてからテープを貼ります上差し

 

このあと人工芝を上に貼っていきますが途中の写真を撮るのを忘れてたてへぺろ

 

なのでいきなり終了爆  笑

奥の未施工のエリアは奥さんの希望で家庭菜園にする予定上差し

 

手前の芝の切れ目部分は化粧ブロックを立てて区切る予定。

 

この後お出掛けしてる間に爺がブロック施工してくれてたグッ

ホームセンターで売ってる化粧ブロック。

 

通路付きOKウインク

 

 

最初は芝丈は20mmぐらいでいいかと思ってたけど、色々と調べてると30mm以上を

推奨してるところが多かったので35mmを選択。

 

やっぱり芝丈は35mmにして正解ですOK

裸足で歩いて気持ちいいよブルーハート

 

 

あとは奥の家庭菜園が残ってるけど、GWはどうせステイホームなのでその時やるかなチュー