7月21日(月)大洗から藤富丸にて久し振りの釣行

先輩Y氏、師匠K氏も同様に藤富丸は久し振り

前夜に港で3人でくじ引き

先輩Y氏1番でお立ち台、私2番で左1、師匠K氏3番で左8番

集合は3時30分

3時過ぎにはほぼ集まり、受付を済ませる

3時30分出船

タックルはダイワヤリイカX175(タックルベリーで最近買ったもの)シマノオシアコンクエスト300PG

PE3号、錘80号

前回のヤナギダコ釣りで穂先が折れて、キャスティングに持っていったら修理補修はできなく、交換だと1万円弱点とのことガーン

上州屋ではすぐ「いいですよ!これから補修するので15分位待っててくださいね!」

補修費用は540円

最初から上州屋に持って行けばよかった💦


今日はお客たったの7人

昨年の今頃は2週間先の予約も取れないほどだったのに釣れないとお客さんも来ない…

3時30分に出船

「朝の暗いうちが勝負だから」

「朝の電車に乗り遅れたらだめだかんな〜」と船長

私は朝の暗いうちはいつものレッドヘッドに肉巻き2つ

それにしてもタコのあたりは遠く4時30分頃まで船中1〜2杯

「今日は潮と風が逆だから流れないよなぁ」と船長


小移動を繰り返し、最初のあたりがあったのは4時30分

黄色は最近買ったシマノのスッテ

中の金属板?がキラキラと光るやつ

先日ウロコナイさんのブログを拝見し、触発されて購入

小さいっガーン

最近はヤナギダコの大きさ重さが標準となっていたためめちゃくちゃ小さく感じる💦


タコにスッテに替えて遠投


4時50分 2杯目

5時15分 3杯目

それにしてもサイズが上がらないショボーン

お立ち台の先輩Y氏「これ見てよ〜こんなちっちゃい💦」

私も同様ですからショボーン

水色が濁ってるからキラキラ多くして

5時40分 4杯目…はいこれまた小さいアセアセ

釣れず↑


釣れず↑


6時過ぎ 5杯目

7時40分 6杯目

約2時間近くあたりもなく渋〜い時間がすぎてましたアセアセ

小さいエギ、2個付けで、肉巻かないエギ

スッテだけ、浮スッテを付けて…どれも不発で10時30分沖上がり

私6杯

師匠K氏6杯

先輩Y氏5杯

しょぼい釣果となりました

港では「蛸神様だよね」「ステッカー持ってくるから待ってて」と女将さん

私も神様に昇格おねがい

師匠K氏は蛸神ステッカー3枚目キョロキョロ

8月2日(土)で藤富丸タコエギはひとまずは終了のようです