2月11日(火)那珂湊ゆたか丸での釣行
今日が今年の初釣り!
1月4日のタコ釣り予定がインフルエンザになって行けなかったから💦
前夜に師匠K氏、先輩Y氏、社長S氏と居酒屋で合流
初めての甘鯛釣り社長S氏以外は初めての甘鯛釣りということで、天秤とアマラバに釣りに適したタックルや仕掛けについて1ヶ月前からあれこれ師匠K氏と先輩Y氏と検討
天秤での餌釣り用に海人タコX、FM800にPE0.8号巻き
タイラバ用に紅牙、リールはシマノの安いやつにPE1.2号巻き
太刀魚用にタイラバ869MH-S、カルカッタ200XTにPE1.2号巻き
かなり年季の入ったオールドリールを引っ張り出してきたので見られたらちょっぴり恥ずかしい
太刀魚の準備して!
前日に船長から師匠K氏に電話があったそうで、仕事の後に慌てて準備
私は太刀魚も初めて💦
太刀魚切断用のハサミを職場で借りられてホッ
太刀魚用の仕掛け類は師匠K氏に全部おんぶに抱っこ…
いつもながらとっても感謝です❗❗❗
5時30分に出船
全部で8名
師匠K氏は右艫、社長S氏は左4
先輩Y氏は左2、私は左1
1時間ほどの航程で日立沖の水深30m〜の浅場に
周りは大船団
6:40
落として巻いて落として巻いての繰り返しの中「ラインは弛ませないでね〜」のアナウンス
弛ませないように落としてしゃくって巻いての中で「フッ」とテンションが抜けてPEがスパッと高切れ
隣の先輩Y氏は「たまたまだよ〜」と1本、2本とと釣り上げ
師匠K氏も順調に数を伸ばしていく中、私はあたりすら感じられず…
「甘鯛釣にいく?」
「これから群が固まってくるんだよなぁ…」と船長から太刀魚を続けたいアナウンス
でも最初から甘鯛釣りのつもりで用意していた我々は大きく頷く
9:00
甘鯛のポイントに向けて30分ほどの航程で移動
あ💦私は太刀魚ボウズなり!
ポイントに到着後「天秤やる人は右、アマラバやる人は左に移動して」のアナウンス
電動リールをセットして天秤の準備をしていた先輩Y氏と私は「え〜💦面倒なのに」と渋々右側に移動
青イソメとホタルイカを取り付けて投入
風が強く船が流れること流れること…右舷抱え込みの中錘100号で底を取るがすぐにラインが斜めに…
しばらくあたりすらなく左舷のアマラバ組が本命を次々にあげていく
「天秤の人は頑張ってよ〜」のアナウンス
11:00
「赤い(ウェア)人はまだ諦めないで〜」と船長実はロッドキーパーを外して、こっそりアマラバ用のタックルに変更
150gのヘッドに熟成アクアを取り付け投入
初のあたり
底を取りにくい中「ゴソゴソ」とでもいうか久しぶりのあたり!
ゆっくりゆっくり慎重に巻いていくと隣の方がたも網を持って準備をしてる
「あと20mぐらい」と伝えてすぐにブルブルと暴れる感触
「ばれました…」
痛恨のバラシ💦
30分の延長戦にもかかわらず本命ゼロどころか
完全ボウズ!
コテンパンにやられてしまいました
本命3本は左1に移動した方
最大44㎝でお見事!
私達は社長S氏が最後の方に小型ながらも本命をゲット!
師匠K氏は本命でないけど鬼カサゴ!
コテンパンにやられてしまった初の太刀魚&甘鯛でした…
港に到着後師匠K氏から太刀魚をいただき炙り刺身にして美味しくいただきました!
ご馳走様です〜💦