10月6日(日)大洗 藤富丸

連日の海の状況が悪い中、この日も中止が

心配されましたが無事に出船                  


前夜は先輩Y氏と師匠K氏と久し振りに飲んで食べて…そして締めは場所を変えて那珂湊でいつものタンメン食べて英気を養いました



今日は左の8番目。師匠K氏は右の8番目という釣り座で大変心強い釣行                                   


 数週間前からテンヤ真鯛の仕掛けや釣り方のレクチャーをいただいておりいつもながら感謝👏


    先輩Y氏は左の1番に釣り座を構えます               


   港内は風、波ともにさほど強くも荒れてもなく少し期待                                                



今日のメインタックルは炎月ひとつテンヤマダイとステラ04💦なんと20年前のものを未だに使っています😭

サブで炎月BBとアルテグラ3000💦こちらもかなり年期もの😭


最初のテンヤはこちら!赤金

まだ袋から出してもいないです


沖に出るとさすがにうねりが強く船長もスローペースで慎重に北のポイントに向かいます

1時間後の5時30分頃に日立港近くのポイントに到着

最初の1投目に落としすぐにあたりがあったのですが乗らず…

2投目に小さいながらも久し振りにテンヤで釣り上げました

背中合わせの師匠K氏から「真鯛ですよ〜」



風もやや強くがうねりが強く落としすぐに「上げてください」のアナウンスで移動                            

2分落として10分移動の繰り返し                     



親針にハナダイ、孫針にベラのダブル
底に着いているのでしょうと師匠K氏からアドバイス!                                    


師匠K氏は順調に数を伸ばし20匹を越えています!さすが💪

波は少しずつ収まりつつあるようにも見え、さあこれからだと思いきや「これでラストにしますよ〜」と9時に無念のアナウンス💦                       


ハナダイ混じりで17匹で型は見られず終了


師匠K氏のクーラーボックス

25匹だったかな?

先輩Y氏も20オーバー👏

帰りの船上お日様を眺めながら😭


帰宅後の魚の処理がいつもながら面倒で仮眠を取って捌くのがだいたいのパターン


初めて鯛飯を作ってみました