私の留学体験談(高2・マレーシア編)宗教って?その2 | 英語と歌で、ママを、家庭を、社会を明るく♫ 福井 エンハンス (English Harmony Circle)

英語と歌で、ママを、家庭を、社会を明るく♫ 福井 エンハンス (English Harmony Circle)

「いつか」役立つ英語よりも、
「今」を楽しむ英語で、育児をもっと楽しく♪

英語って、歌って、絵本って、こんなに楽しい!

ママの毎日の笑顔が、お子さんに、家族に、社会に伝わりますように!

*Nano-English*認定、ママのための英語教室です。

こんにちは爆笑キラキラ
 
Enhance高野ですおねがい
 
 
の続きですキラキラ
 
多民族国家での生活。高2の私には衝撃的なことがかなり多くありました、、、
 
でもだからこそとても楽しかったですピンクハート
 
マレーシアで経験した、面白い体験や光景の続きですチュー
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 

星マレーシアの学生の制服は、学校ごとではなく民族ごとに異なります。

 

全国どの学校も(公立は)制服が同じ。でも中華系、イスラム系の制服があるのです。

 

(インド系はどうだったかな?ちょっと覚えていなくてすみません!)



 

左側が中華系、右側がイスラム系のものです。

「マレーシア見聞録」さんのサイトより

 

 

 

 

アイデンティティーが日本人とまるで違いますね!

 

 

面白いのは、イスラム教徒以外は、

 

 

「自民族の制服」ではなく「おしゃれだと思う」制服を着ていること。

 

 

一番人気はイスラム系の制服。

 

だから自動的に、マレーシアの人たちの多くは、

 

民族に関係なくマレー系の制服を着ていることになります。

 

それは、中華系の人たちが自分たちの祖国や宗教を愛していないということではありません。

 

私は中華系のホストファミリーの家にホームステイしていましたが、

 

儒教の教えや習慣をとても大切にしていました。

 

ただ中華系の人たちは、服装に対してそこまで

 

宗教的な考えが及んでいないというだけですね。

 

 

本当に長々とすみません、もう一つだけ、続きます、、、

 

 

 

本日もブログにお越し下さり、ありがとうございました💕
 
 

Enhance 高野淳子

 

*Enhanceのすべてのレッスンの代金の一部は、アフリカの子供たちに給食費として送られます。

*Enhanceで配布する歌詞カードは、JASRACの許可を得ています。

 

 

講座のご予約・お問い合わせはこちらからお願い致します。

友だち追加

友達追加でご登録の上、トーク送信をお願い致しますキラキラ

*Nano-English*ホームページはこちら乙女のトキメキ

エンハンスfacebook

エンハンスInstagram