ご訪問、

ありがとうございますニコニコ

 

 

6歳・4歳の男の子&優しい夫と

ワイワイ暮らす、

育短勤務中、

英語学習&教えることが大好きな

アラフォー中学英語教員です。

 

『中学英語』『幼児おうち英語』

『学校教育』『自身の英語学習』

 

について、

綴っています。

 

❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋

 

本日は月1回のETAJ 


の学習会でした。



英語指導者の方には自信を持って

オススメできるコミュニティです。



今回は「中学英語の実情を語る」

いうことで、

私がスピーカーをさせて頂きました爆笑


注…私ではない



前もってたくさんの質問を寄せて

頂きました☆


その質問の中でおそらく指導者として

気にはなるのは、

○レベルがバラバラな生徒を相手に

どのように指導するのか。

一般的な質問としては

○今と昔と比べ、中学生の英語力は

どう変化しているのか。


かと、感じました。



まず、

レベルがバラバラな生徒を相手に

どのように指導するのか。

⇩⇩

同じゴールは目指さない。

・上の子は暇しないように、

下の子でも楽しめるように。

・5分でもみんなで楽しむ瞬間をつくる。


というものです。


同じことを教えて

同じ結果が出るわけはありません。

(それならみんな100点だ)


気を付けているのは

机間巡視の時に個別の声掛け。

得意な子でも間違えやすい問題を

織り交ぜて注意を促したり、

苦手な子でもちょっとした進歩を

見つけたりドキドキ


洋楽の5分間は

みんなで楽しい空間を作ることが

できます口笛口笛



レベルがバラバラであるということは

子供達自身が一番わかっていますよ。

良い意味で期待もなく(笑)



今と昔と比べ、中学生の英語力は

どう変化しているのか。

⇩⇩

これは…地域や学年の学力が全てです。

私の感覚では

過去との変化はほとんどない。


文科省は「コミュニケーションを取る」

を目的としていますが、

→教育委員会(的な!?)→指導者→生徒

と降りていくにつれ、

『入試』に対する意識が大きくなって

いきます。

入試、ラスボスかよ…



でも、そりゃそうですよ。

点数とれなきゃ高校行けないなんて

すんごいプレッシャーよ。

もし入試の半分が「会話」になれば

確実に変わります。

ネジレ感ハンパない(・・;)



ただ。

昔のように翻訳を中心とした授業を

している先生は確実に減っています。



今回スピーカーをさせて頂くことで、

社会の期待ほど教育現場は追いついてなく、

かといって追いつくほど授業に割く

時間は全く保証されていない無常さを

感じました笑い泣き





が…

今はまだ育児短時間勤務を許されて

いる貴重な時間ニコニコニコニコニコニコ

ETAJの素敵な環境をお借りし、

じっくり力を蓄えていきます!