お子様の習い事。英語を習わせる時期 | 【大阪】英語教室 PEACH ENGLISH /おうち英語・バイリンガル育児

【大阪】英語教室 PEACH ENGLISH /おうち英語・バイリンガル育児

大阪市西区で英語教室を運営しています。

小学校英語指導者J-SHINE 取得
Certificate in Teacing English to Young Learners 取得

こんにちはニコニコ

今年になってインスタグラムを始めた事もあり、ブログの更新がなかなか出来ず反省しています滝汗

今日は楽しみにしている土曜日レッスンでした爆笑土曜日は娘の学校のイベントや私のワークショップや講習会、勉強会などで毎週レッスンする事が難しく、また土曜日は2歳児さんや年少さんも居て、平日の園児レッスンとまた違った雰囲気ですニコニコ

お子様の習い事。皆様はどれくらいから始められていますか!? 

私は娘達に初めにチャレンジさせたのは、英語劇の二日間のミュージカルワークショップでした。たしか3歳になる前くらいだっとおもいます。長女には、それから英語を習わせようといくつかの英語教室の体験レッスンにもチャレンジしました。結局、私が朝から夕方までフルタイムで働いていた事で予定がなかなか合わず、土曜日にバレエや体操に通わせていました。

英語を習わせるなら早い方が良いと良く耳にしますが、そうなのでしょうかはてなマーク 私の個人的な意見は、スタートする時期はいつでも良いとおもいますニコニコ

お子様の成長時期の場合、小学生になってからはじめられるのと、園児からはじめられるのでは少し違いが出てきます。お子様の母語は5歳くらいから少しづつ土台が身につき、歳を重ねていくにつれて、英語の聴いた事のない音や話した事なない音を出すのが多少難しくなります。一般的に、言語の習得に適した時期は8歳9歳までと色々な記事に書いていたりしますアセアセ

9歳までに第二言語を習得するべき。という考え方や、母語が完全に定着した12歳から第二言語を始めるべき。など考え方は様々です。

私の意見は、お子様の性格にもよりますが、比較的恥ずかしがらず、英語の音を繰り返し発話できる時期は、園児さんだとおもいます。園児さんも恥ずかしがってなかなか発話しないお子様も中にはいらっしゃいますが、通じる英語の音に修正もしやすい時期ですねウインク

子供達は覚えるのも早いですが、忘れるのも早いです😭ですので、何度も何度も長期的に 繰り返し が必要になります。英語は、長い長い道のりです。たくさんインプットをしたら、必ずアウトプットが必要です

さらに、残念ながら結果はやれば直ぐに見える・出るものでもありませんショボーン 極端な例えになりますが、スタート時期によって、長く細く続けるか? 短期集中で、とにかく詰め込みでやるのか? の違いですねニコ

なによりも大切なのは家庭学習です。

レッスンだけでは結果を出すには長い道のり。英語に慣れ親しむだけであれば、問題ないですが、お子様が成長され、英語が教科化された時期になってから、習わせてたのに何も習得出来てなかったアセアセとならない為に、家庭学習をしっかり行なっていきましょうおねがい

英語スタートは、いつからでも大丈夫ウインク 早めに始められて、細く長くできればお子様への負担も少ないですね。

問題は、必ず習得していける学習内容と、それに伴った地道な家庭学習の積み重ねですおねがい


お子様の楽しい英語学習に繋がりますように✨