広沢池の”水抜き”と「いかりライクス」:京今時オーキドーキ | アキートのブログ

アキートのブログ

京都市中京(なかぎょう)区生まれ、現在北区在住で元大学教授のアメリカ文化研究家です。
アメリカの風俗・音楽・映画・料理などや
”京のまち”の 日常、今昔 について思いつくままに書いています。
どうぞお楽しみください。

久しぶりに、嵐電「常盤」駅から新丸太町通りを少し西に行ったところにある、スーパー「いかり ライクス」へ行く車に便乗して、広沢池の様子を見てきました。

(撮影は Backseat Windows からです)

 

今宮通を西へ、今宮神社から金閣寺を経由して ”きぬかけの路”(以前は単に”観光道路”と呼んでいました)を嵐山方面に向かうと、

 

仁和寺の山門前を通って、紅葉のシーズン渋滞で Notrious

福王子の変則4差路、

(右→高雄・周山、直進→嵯峨野・嵐山、左→花園・太秦)

ついこの間まで渋滞していたようですが、今日、この時間はすんなり。

 

真っすぐ進んで宇多野→山越えを過ぎると、桜守 佐野藤右衛門さん宅(ここの想い出話は何度か書きました)の広い敷地のすぐ先に広沢池が見えてきます。

 

池の西側の細い道を入ると嵯峨野の風景が広がります。

One of my Fave Places.

 

弁天さんのある突端まで行くと、

 

池の水が抜かれ、褐色の地面に変わっていることが確認できました。

 

師走の京の風物詩 ”鯉揚げ” です。

(揚った鯉は料亭などに引き取られます)

 

千手観音さんに手を合わせ、

 

宇多野山越まで戻り、そこから新丸太町通に出て、「いかり」の駐車場に入りました。

 

主に阪神間に店を展開するスーパー「ikari」についても何度か書いたので省きますが、

 

ここへ来る目的は阪急「苦楽園口」駅前の夙川店に併設されている 「ラ グルメゾン」の輸入チーズと、中華料理店「愛蓮」の中華総菜でしたが、新店舗になってからチーズもほんの少し、中華総菜は全く手に入らなくなりました。

 

嵐電「常盤」駅横にあった時は(当時は「ライクス」)「愛蓮」も併設され、チーズの種類も豊富だったのに残念な気がします。

(美味しかった「愛蓮」の味、懐かしい)

 

気に入ったチーズは1個しか見つかりませんでした。

 

 

帰路は:

鳴滝から福王子交差点を右折、

 

既に閉門した仁和寺の前を通って、

金閣寺、今宮神社経由で戻りました。

今宮神社横の炙り餅屋さんの前にはまだ人の姿が見られました。

 

             *

 

 

晩ごはん:

鞆の浦のちくわチーズ、

 

「いかり」で買った鰻で 鰻の錦糸丼

 

牛肉野菜炒め   from the Kitchen

 

などでした。

 

 

Thank you folks.