ハロウィン・パレード on Kitayama Street:京今時オーキドーキ | アキートのブログ

アキートのブログ

京都市中京(なかぎょう)区生まれ、現在北区在住で元大学教授のアメリカ文化研究家です。
アメリカの風俗・音楽・映画・料理などや
”京のまち”の 日常、今昔 について思いつくままに書いています。
どうぞお楽しみください。

 

夜中降っていた雨もあがり、京のまちはではこのところ心地よい日が続いています。

 

ブログにも書き、『FM京都三条ラジオカフェ』の番組「京男時々アメリカン」でも少し触れた”北山ハロウィン”のパレード、散歩のついでに見てきました。

 

 

 

北山通り「コンサートホール」横の手作り市は小さなお店がたくさん参加しているようで賑わっていました。

 

 

 

 

赤い車に先導されてパレードは始まりました。

 

 

歩道側の1車線を使って、少し歩いてUターン。

 

最後尾はスポンサーなのでしょうか(?)、森永チョコボールのキャラ”キョロちゃん”でした。

 

参加者の皆さんはお行儀よく、整然と歩いてはりました。

 

もう少し盛り上がっても... かな?

 

 

 

 

加茂川の北山橋を挟んで、東側の河原は「半木(なからぎ)の道。比較的新しく命名されたと思います。

 

西側は「鴨川公園」。

 

あれ? ”加茂”ではなく”鴨”の字を使てる。

 

確か、北大路橋のとこには、”加茂川公園”と書いたあったんちがうかなあ?

 

”加茂川”、”鴨川”、”賀茂川”、地元でも表記は混乱しています。

 

ま、ええか。

 

 

やっぱり、南座前から祇園さんまで、南座新開場記念の歌舞伎役者の”お練り“見に行った方がよかったかなあ。

 

けど混んでるやろしなあ。

 

 

 

こっちに移って、すぐ近所になった、「鳳飛」の中華”、お持ち帰り”してうちでゆっくりいただきました。

 

このお店の名前は、「鳳舞」の”鳳“と「飛雲」の”飛”をとって命名されたと聞いています。

 

今は懐かしい、”京好み”広東料理の名店の味を引き継いだ、安心していただける地元の味です。

 

 

What are your "soul food"?

 

 

                              *

 

夕方、北山通りを車で通ると、ハロウィン・ケーキを買いに来てはんのか、「マール・ブランシュ」の店の前には、人だかりができていました。

 

 

A Happy Halloween!