ワーナー、無料音楽ストリーミングサービスから撤退 | English News

English News

英語の記事を日本語に翻訳して発信
(訳に責任もてません^^;)

リンク:BBC|Entertainment|Warner retreats from free music streaming


Record label Warner Music has said it will stop licensing its songs to free music streaming services.
Companies like Spotify, We7 and Last.fm give free, legal and instant access to millions of songs, funded by adverts.
Warner, one of the four major labels, whose artists include REM and Michael Buble, said such services were "clearly not positive for the industry".
That raises questions over the future of free streaming, which is popular with fans but not lucrative for labels.
Spotify has seven million users in six European countries and is in negotiations to launch in the US.
Ninety-five per cent of those fans use its free service, hearing adverts between songs, while 250,000 pay a monthly fee to get it on a mobile and with no ads.
Two-and-a-half million people use We7's free offering, while Last.fm is also free in the US and UK.
Other popular audio services include Deezer, Pandora and Grooveshark.
Warner chief executive Edgar Bronfman Jr said: "Free streaming services are clearly not net positive for the industry and as far as Warner Music is concerned will not be licensed.
"The 'get all your music you want for free, and then maybe with a few bells and whistles we can move you to a premium price' strategy is not the kind of approach to business that we will be supporting in the future."
It is not clear whether Warner will remove its music from existing services or decline to do deals with new outlets.
He said the focus would be on promoting streaming services that require payment, which he said could appeal beyond those who currently pay for downloads in stores such as Apple's iTunes.
レコードレーベル、ワーナーミュージックは音楽ストリーミングサービスを無料にする曲のライセンスをストップすると言った。
Spotify, We7,そしてLast.fmのような会社は曲を無料にし、広告料によって合法的に瞬時に数百万曲へのアクセスを提供する。
REMやマイケル・バブルなどのアーティストが所属する4つのメジャーレーベルの一つである、ワーナーは、曲を無料で提供するようなサービスは明らかに音楽業界にとってプラスにならないと言った。
音楽ファンにとってポピュラーな無料ストリーミングサービスの将来に疑問がわき上がり、レーベルにとって利益がないという。
Spotify社はEUの六ヶ国に700万人のユーザーを抱え、アメリカでサービスを開始するために交渉に入っている。
25万人が毎月課金をし、モバイルや広告なしのサービスを得る中、無料サービスを使用する95%の音楽ファンは曲と曲の間に挟まれる広告を聞いている。
250万人はWe7社の無料サービスを使っている。そんな中Last.fm社は、アメリカとイギリスでも無料サービスを行っている。
他のポピュラーな音楽サービスには、Deezer, PandoraとGroovesharkなどがある。
ワーナーの最高責任者エドガー・ブロンフマンJr氏は次のように語っている。
「無料ストリーミングサービスは明らかに音楽産業のためにプラスになっていない。ワーナーミュージックが問題を懸念している限りはライセンスはしない」
「欲しい曲を無料で得てもらい、さらにいくつかのおまけをつけて、プレミアム価格に移行してもらうという戦略は、将来的に継続されていくようなビジネスへのアプローチではない」
ワーナーが既存のサービスから音楽を外し、新しい販路との取引をしないかどうかははっきりしていない。
彼(ワーナー最高責任者)は、ビジネスの焦点は、ペイメントを要求するストリーミングサービスの促進に向けられていると言った。
アップルのiTunesのようなダウンロードによる現在の支払のやり方を超えるアピールが可能だという。